
妊娠したら食べ物の好みが変わるというのを聞いたことがあります。
ネットで見てみても、食べれてたものが食べれなくなったり、今まで好きじゃなかったものが突然好きになったりしたっていう話をよく見かけました。
私も妊娠して食べ物の好みが変わって、食べれなくなったものができました
[aside type=”boader”]
【食べれなくなったもの(飲めなくなったもの)】
- 牛乳
- 「SUNAO」という60kcalのアイス
- 豚肉の脂
[/aside]
まず「SUNAO」という低カロリーアイスが最近新発売されて、妊娠前にちょこちょこおやつに食べてたのですが、妊娠したあと全く食べれなくなりました。
他のアイスはいつもと変わらず食べれるのに、このアイスがなぜか味的にも生理的にも受け付けなくなりました。
牛乳は大きな変化で、妊娠前まではカフェラテ作ったりホットミルクで飲んだり好きな飲み物でした。
が、しかし、牛乳でお腹を下すようになりました。。。
牛乳飲んだらお腹下した、、、
ずっと寝込んでやっと起きる、、、
牛乳平気やったのに妊娠してから牛乳飲んでやられてしまうっぽい、、、しばらく牛乳控えよう、、、
今日は夜に仕事仲間と飲み会だから安静にする( ;∀;)— akane@クリエイター・ブロガー (@akaneiro6376) 2017年8月25日
ネットで調べてみると、これも妊婦さんの体質によってはよくある事だそうです。
でも、スタバとかカフェのカフェラテとかコーヒー牛乳は飲んでも下さないんだよなー・・・不思議。
豚肉の脂は、しっかりと落とせば全然食べれるけど沢山残ってると気持ち悪くなります。
これも妊娠前は全然平気だったのに今は豚肉の脂はしっかり落として食べてます。
[aside type=”boader”]
【食べたくなるもの】
- フライドポテト
- 炭酸飲料
- パスタ・グラタン・ドリアなどのイタリアン料理
- 豚キムチ
[/aside]
元々好きな食べ物ではあったのですが、なぜか毎日毎日食べたいものを浮かべるとこれらが出てきます笑
フライドポテトに関しては妊婦あるあるで、つわり中でもフライドポテトが食べたくなったとか、つわり後も食べてしまうとかかなりお多いみたいです。
油っこくて食べ過ぎ注意なものだけど、不思議です笑
妊娠中に食べ物の好みが変わる理由
なぜ妊娠中に食べ物の好みが変わるのか調べてみました。
科学的に解明されてるわけではないですが、身体の変化が起こることで変わったりするみたいですね。
妊娠中に食べ物の好みが変わる理由
- ホルモンバランスの変化
- 亜鉛が不足する
- 健康食を心がけることで薄味に味覚がなれる
- おなかの赤ちゃんが欲しがっているものが食べたくなる
妊娠中の食べ物の好みが変わる理由は、まだまだ研究の成果が出ていなく、はっきりとしたことは、残念ながらわかっていないのが現状です。ですが、お腹の赤ちゃんの性別にはまったく関係なく、妊娠によって起こるさまざまな変化が原因だという説が濃厚なようです。
出典:男の子?女の子?妊娠中の食べ物の好みの性別ジンクスは本当?
食べ物はしっかりと気をつけるにしても、たまには栄養価が悪かったとしても好きなものを食べたほうが身体に良いという話もあります。
精神的にストレスが和らぐと身体に良いんですよね。
だからといって暴飲暴食しすぎには注意ですがシビアになる必要はないと思って、私は栄養バランスを気にする食事を摂りつつも、結構好きなもの食べてます。
人の身体って本当に不思議!