妊娠・子育て

パパが家にいると子育ても楽しくなる

パパが家にいる

旦那の夏休みが終わってしまった。

旦那が6日間の夏休みを取って、土・日・月・火・水・木と家にいた。

やっぱ家に人がいるっていいね。


うちのおちびさんは最初はギャン泣きで一日中抱っこじゃないとダメだったのに、生後4ヶ月くらいからピタッとギャン泣きが終わってそれ以降7ヶ月過ぎても手がかかってない。

ギャン泣きはほぼしなくなって、夜泣きゼロ。
離乳食も好き嫌いなしで何でも食べる。
お昼寝もよくして、起きてる時は1人で黙々と遊んでる。
唯一、お腹が空いた時はギャーーって泣いたりはするけど。

子育てをイージーモードにしてくれてる親孝行なおちびさんに助けられて、なんとか平日はおちびさんと2人でいれて仕事もできている。

ただ、やっぱり旦那が家にいた方が断然いい。

家事も交代でできるし、おちびさんの相手もしやすくなるし、どちらかがお出かけする事もできる。
仕事もできる。

あと我が家には近くに住んでるやっちゃんもいて賑やかで楽しい。
おちびさんも、家に人が多いと嬉しいみたいでテンション上がってる。

サラリーマンって在宅ワークorリモートワークやフレックスタイム制って何で浸透しないんだろうか?

旦那に聞いてみたら

「大企業じゃないと難しいね」

だそうだ。

確かに、会社以外で仕事するにはセキュリティの問題や評価の管理、見えないところにいる安全の問題、何よりコストの問題が大きいと思う。

 

フリーランスになって思ったのだけど、会社員とかフリーとかっていうよりも、

好きな時に寝起きできて、好きなタイミングで働けて、好きなタイミングで遊ぶ

っていう働き方ができるといいよね。

働くのが嫌というよりも、自分のタイミングで行動ができないのがしんどいって感じ。
それが私は耐えられなくてフリーになったのだけどね。

 

家にはパパがいてくれたほうがいいよやっぱり。

 

akane(@akaneiro6376

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。