うちは朝はいつもめざましテレビをかけていました。
特に理由はないけど、朝は何となくニュース番組っていうのが小さい頃からあってそのままの流れで今も続いてる感じ。
ある日、旦那がふと朝の番組をNHKのEテレにするようになりました。
子供が生まれてから旦那が朝のテレビをNHKのEテレに替えた

旦那が朝のテレビをニュース番組からNHK教育テレビにするようになってから朝が気持ちよくスタートできるようになった🙌
ニュース番組をBGMにすらしなくなってから、自分が欲しいニュースを取りに行ける頭の容量が増えた。
否定がない教育番組
なんで朝に教育番組を見るようになったのが良かったかというと、否定がないんです。
踊ったら、
「すごーーい!」「上手だね!」
絵が描けたら、
「綺麗だね!」「楽しそうだね!」
工作をしたら、
「みんなもできたかな?」「みんなもやってみてねー!」
キャラクターが凹んでたら、
「どうしたの?大丈夫だよ!ほら、みんなで鬼ごっこをしよう!」
子供向けなので否定がなく肯定するのは当たり前かもしれません。
でも大人もまた同じなんだと思います。
こうやって肯定する言葉ばかりを朝から聞いてると、なんだか大人にもいい影響を与えてくれそうですよね。
テレビは見ないけどつけてる
余談ですが、テレビは見てないけどほぼずっとつけてます。
テレビ付けてないと怖いんですよね…。
シーン…とした空間が苦手で何か音とか光がないと怖くて怖くて。
何も音がしないはずなのにどこかしらから音が鳴ったらどうしよう…とか考えてしまいます笑
だから不安解消のためにずっとBGMとして流してます。
akane(@akaneiro6376)