
月曜日って憂鬱!ってなるよね。分かる。
私も学生のときと会社に勤めてたとき憂鬱だった。
目次で流し読み
月曜日が憂鬱な理由
月曜日がなんで憂鬱なんかなーって考えてみた。
- 起きたくない時間に起きなければいけない
- 土日が楽しかった分、月曜日に授業や仕事をやらなければいけないという落差
- 他にやりたい事あるのに、学校や会社に行かなければいけない
- 嫌いな人の顔を見なければいけない
- 自由に動けない束縛感
とかそんな感じだった。
大体は近い理由の人多いかな。
でも、小学生の時と高校生の後半とフリーになった今は月曜日が楽しい
私、小学生の時は学校はものすごく楽しく楽しくて、月曜日きた!学校やっほい!!
って感じだった。
クラスも楽しいし授業も楽しいし、先生と話すのも楽しくて放課後いつまでも学校に残ってた。
しかも土日も楽しくて、毎日心の底から朝が来るのが楽しかった。
今考えるとすごいな笑
中学校と高校の前半と会社の時は、なーんとなく楽しいことは趣味と好きな人と会うときくらいで学校がいやじゃないけど楽しいとかはなくて、月曜日は憂鬱だったかな。
高校生の後半は、やりたい事があって何だか夢中になってて曜日感覚が無かったような気がする。
日曜日の夜と月曜日の朝が憂鬱で、会社や学校に行ってしまえば普通になるんだけどね笑
フリーランスになってからは楽しい!!
そもそもフリーランスに土日も月曜もないんだけど、基本的に旦那に合わせて月〜金で仕事してます。
でも、今日なんかは、仕事は楽しいし今日いろいろ決まる事もあって楽しみにしてた月曜の朝。
この違いってなんなんだろう?
嫌な事・楽しいと思ってない事をしているから休み明けの月曜日が憂鬱?
まずこれだと思った。
嫌な事・楽しいと思ってない事をしてるから、休み明けの月曜日が憂鬱になるんだと思う。
生活のために働かなければいけない、家族を養わなければいけない、卒業しなきゃいけないし周りの目が気になるから学校に行かなければいけない
でも本当は、、、
朝からぐーたらしたい
今日は仕事する気分じゃないし
嫌な人に会いたくないし
朝からお菓子食べたいし
朝からゲームしたいし
っていう義務感と責任感が「本当はこうしたい」っていう本音を押し殺す。
世間ではそれを「やりたい事を我慢して会社・学校に行くのは立派なことだ!」となるらしい。
本当にそうなのかな?
いや、30年前くらいの時代だったらそれが上手くいく考え方だったかもしれない。
今は2017年。
その先に自分のビジョンや達成があってそれに向けて今やりたい事をちょっと我慢してるんだっていうのは立派だと私も思う。
ただただ、なんとなくやらねばいけないから、本当は嫌だけど、本当はやりたい事あるんだけど我慢して会社・学校に行くんだってのは、どうなんだろう?
夢中になれる事が見つかってから曜日の憂鬱が無くなった
私は夢中になれる事が見つかってから、曜日の憂鬱が無くなったと思う。
例えば小学校の時は、小学校生活自体が夢中で楽しい事だったから何曜日でも憂鬱になるっていう感覚が無かった。
高校生の時は最初は憂鬱感あったけど、中学校から勉強していたWeb制作に夢中になっていて「パソコン一台あればどこでも仕事ができる生活にしたい」っていう自分のビジョンができあがった途端、それに向けて「Webデザイナーになりたい」って夢中で勉強していたから曜日感覚が無かったような気がする。
その時は、1日1日がやりたい事で夢中になってたからとにかく頭がフル回転していて、月曜日?はいはい、学校いって帰ったらあれやってこれやってってフル活動してたからかもしれない。
学校が終わった後、会社が終わった後にやりたい事で忙しくなると、憂鬱だった学校や会社が捗っていた。
ちなみに会社に勤めてた時は、会社が憂鬱だったというよりは朝の通勤と朝は何時に行かねばならないっていう拘束が憂鬱でした。
会社自体は楽しかった!
嫌な事だったら辞める・変えるっていう選択肢もあるんだよ
月曜日が憂鬱になるほど嫌な事やってるんだったら、辞めるっていう選択肢も入れていいと思う。
生活がある、でも辞めるのはさすがに…
っていうんだけど、それしか選択肢が無いわけじゃなくてもっと選べる道はいっぱいあると思うんだよ。
(本当はちょっとした勇気で変えられるんだけどね。)
もしくは、言ってみたらいいと思う。
私は会社のそもそもの制度について、色々言ってみてた。
朝礼っていらなくない?とか。(通らなかったけどw)
私は会社は嫌いじゃなかったけど、時間の拘束が憂鬱だったから思い切って独立したら解決した。
ヒロキも会社は嫌いじゃなかったけど、やっぱり関西に戻りたい・給料アップしたいって思い切って転職したら全部上手いこといった。
嫌な事から我慢せずに、何かしらアクションを起こしてみた結果だった。
無理に辞める必要はないけど、憂鬱で嫌で嫌で仕方ないなら何か考えた方が自分の為なんじゃない?って思うよ。
辞めずに今のままでできる事だって沢山あるよ。
会社・学校が終わって夢中になれる事や、副業をやってもいいし(忙しすぎて帰りも遅くて自分の時間が取れませんって人がいたんだけど、そういう人程辞めないし変えようとしないからどうしようもない)、それが見つかったら月曜日が憂鬱って感覚が無くなってく。
あ、ちなみにいくら好きな事や夢中になれる事をやってても、必ず嫌な事は起きます。
憂鬱になります。普通に。
今回はそういう事を言ってるんじゃなくて、自分で選択したのにも関わらず嫌いな事を嫌々やってるのを続けて「月曜日が憂鬱」っていうんだったらそれは考え方を変えた方がいいんじゃないかな?って私は思うってことです。
ただ、自分が選択した自覚があって好きな事をやっていて夢中になってる事だったら、嫌な事が起きても結構立ち直れちゃったりするもん。熱量があるから。
でも嫌な事やってて嫌な事起きたら、どんんどん嫌になっていくよね。
月曜が憂鬱になる程嫌な事やってるんだったら何かチャレンジしたり変えたりしてみようぜ!
どんな問題でもそうだけど、全部「自分次第」っていうところに辿り着くんだよね。
私も月曜日の朝だけどできる事・やりたい事沢山あるよー!