
結婚してはや7年が経っています。
結婚したのは私が21歳、彼が23歳の時です。
比較的若いうちに結婚しています。
結婚生活ってどんな感じなのか、夫婦として上手く歩んでいく私なりの考えです。
夫婦は他人である
結婚するとどちらかの苗字を継いで、気持ち的にも法律上でも正式な家族になります。
でも家族だからといって、結局は他人。
食べ物の好みも違うし、趣味も違うし(同じものもあるけど)、今まで生きてきて覚えた常識やルールも違う。
私達の場合は、まず味噌汁の具の常識から違うんです。笑
[voice icon=”https://akaneiro.me/img/prof10.jpg” name=”akane” type=”l”]味噌汁の具は、豆腐とワカメと玉ねぎのシンプルなのが好き![/voice]
[voice icon=”https://akaneiro.me/img/hiroki.jpg” name=”ヒロキ” type=”l”]味噌汁といえば残り物の野菜とか全部放り込んで、具だくさんに限るだろ![/voice]
こんな感じで好みは違うし、価値観も常識も歩んできた人生も違う。
だからとにかく夫婦といえど他人。
これは親子関係でも同じことが言えると思う。
子は親に似てるところはあれど、分身ではなく他人だと思う。
「他人」というと冷たく聞こえるかもしれないけど、
「夫婦は他人」だと思った瞬間から相手に依存しなくなり、夫婦関係は楽に円滑になる。
ちなみに今は、具だくさんの味噌汁も大好きだし、旦那もシンプルな味噌汁が好きです。
他人であるからこそ、個人を尊重する
他人なので、個人を尊重しています。
相手の趣味・好み・考え・行動を受け入れて認めてみる。
よくネットでも「旦那が漫画ばっかり読んで意味が分からん!」とかいう愚痴を見るけど、うちはそういうのが一切ない。
もちろん私も最初は、考え方の違い(味噌汁の具うんぬんとか…w)でイラついた事はある。
だけど途中から、良い意味で諦めたのよ。
そしたら相手の事が受け入れるようになって、相手も私の事を受け入れるようになった。
理解できなくてもいいから相手の全てを受け入れることで、どちらもイライラしないし気持ちよく生活できる。
男女で遊びにいったり、帰りが遅かったりするのも有り
これ人に話すと驚かれるんだけど、
うちは男女で遊びにいったり飲みに行ったりするのをOKにしている。
(ただし何かあったときのために、誰とどこにいくかはお互い報告してる)
これは結婚する前の付き合ってる時からそうだった。
なぜならずっと言ってるように、
相手は他人であって、これまでの交友関係もある。
こちらがどうこう言うものではないと思っているから。
そうすると、「え、浮気とか心配じゃないの?」とか聞かれるんだけど、
これは自分でも不思議なんだけど、全く心配じゃない。笑
それよりも相手が束縛されてストレスが溜まるほうが心配。
現に今妊娠中だけど、旦那は泊りがけで横浜に遊びにいく予定が2回もある。
「妊娠中なのに旦那が泊りがけで遊びにいくってどうなの?!><」
って思われるかもしれないけど、そういう発想がそもそも私達には無い。笑
[voice icon=”https://akaneiro.me/img/hiroki.jpg” name=”ヒロキ” type=”l”]ちょっと○月○日に横浜に1泊で行ってくるわ〜![/voice]
[voice icon=”https://akaneiro.me/img/prof10.jpg” name=”akane” type=”l”]おう!楽しんできてや!お土産よろしく(๑´ω`๑)[/voice]
これで終わり。
帰りが遅くなっても何とも思ってないし、異性と飲みにいってもな〜んとも思わない私達。
「他人」であってそこに干渉することはないんだよね。
ただし、私が臨月に入る時や重度の風邪を引く時とか、助けが明らかに必要な時は臨機応変にお互い対応している。
夫婦はパートナーである
相手は他人だ他人だと言ってるけれど、そう言えるのは「個人を尊重していること」に加えて、夫婦はパートナーであることを意識しているからだと思う。
「パートナー」って言葉はもちろん誰でも知ってると思うけど、感覚はよく分からない人が多いかもしれない。
よくよく調べてみたら、結構アメリカ的な考えらしいw
(アメリカに一度も行ったことない純日本人だけどw)
ビジネスパートナーみたいな感じになるのかな?
夫婦は私達の中では「他人」であって「個人を尊重」するけど一生涯を共に歩む「人生のパートナー」なんです。
パートナーってなんだろうー?何が違うんだろうー?って考えてみて、私なりにまとめてみた。
[aside type=”boader”]
- 相手は他人である
- 相手の好みや価値観を尊重し、受け入れる
- むやみやたらに干渉しない
- お互いに依存していない
- 精神的に自立している
- 困った時は支え合う
- お互いの夢ややりたい事を応援・支援する
- 問題が起きたら共に解決する
- 信じ合える関係
[/aside]
これって今書いてて思ったのだけど、夫婦以外でもそういう関係を築いてる人たちいるなって。
友達同士の「人生のパートナー」
仕事関係の人と「人生のパートナー」
親と子で「人生のパートナー」
とか。
夫婦というのは最初は恋愛から始まるけれど、一生共に歩むと決めた時から夫婦というのはあくまで形であって、
やっぱり実際には好きとか嫌いとかっていうの超えたパートナーなんだと思う。
だからそもそも結婚生活っていう概念が私達には無いのかもしれない。