
最近好きなTwitterのアカウント、女子めんどくせがこんなツイートをしていました。
もう「遊べるのは学生のうちだけ」とか学生に嘘を教えるのはやめようよ。大切なのは、学生のうちしか遊べない人生にならないようにするにはどうしたらいいのか、ということじゃないの。
— 女子めんどくせ (@joshi_mendokuse) 2017年7月15日
本当に激しく同意で、というか「遊べるのは学生のうちだけ」って昔の言葉で今はさすがに言われてないと思ってたけど、未だに言われてるということに驚き。
目次で流し読み
「遊べるのは学生のうちだけ」は嘘です
結論からいうと「遊べるのは学生のうちだけ」というのは嘘。
なぜなら、私は学生の時よりも明らかに遊んでるし、周りの人も楽しく遊んでる人が多いから。
大人になって遊ぶ範囲が増えたよ
私の場合は、大人になってから遊ぶ範囲が増えて楽しいことが増えました。
- 学生の時よりも交友が広がった
- 学生の時よりも使えるお金が増えた
- 自分の時間が増えた
- 門限が無くなった
- 趣味が増えた
交友が広がると遊び方を知る事ができたし、仕事をしだすと使えるお金が学生の時よりも増えるので行動範囲も広がります。
門限が無くなり時間も増えるので、飲みにいったりライブにいっぱい参戦したり、スポーツや買い物も楽しい時間の一つです。
もちろん学生には学生の楽しみ方があるよ
もちろん学生が楽しくないわけではなくて、学生の時だからこその楽しみ方っていうのもあると思います。
制服で遊びにいくとか中・高校生のうちしかできないもんね!
学校というコミュニティのドキドキとか、数学や国語や体育とか色んな事を学ぶ授業とかも学生だけしか味わえないですね。
10代だからできる!っていう事も沢山あると思います。
「学生の頃の方が楽しかった」と言うか「大人も楽しいな!」と言うかはあくまで本人次第
色んな人とお会いしたり、ネット上で見る機会があると、
「学生の頃の方が楽しかった」と言う人と
「大人の方が楽しい」と言う人と
「学生の頃も大人も楽しくない」と言う人と
「学生の頃も大人になってからも楽しい」という人がいます。
その時によって楽しい時と楽しくない時が混在しているとは思いますが、私はどちらかというと学生も楽しかったし、大人になった今も楽しいです。
なんで人によって楽しい生活になってる人となってない人がいるかというと、その人が自分で楽しさを見出していたのか、環境のせいにして否定的になっていたかなんだと思います。
環境のせいでも生まれや育ちのせいでもなくて、自分次第だと思うんです。
私も環境のせいにして「楽しくない」って否定的になってた頃があった…
私が中学生の頃は、周りもすっかり大人になっていって恋をしたりお洒落をしたり部活に励んだりしていました。
私はというと流行りについていけず、兄妹もいなくて家では一人だし、自分の容姿にも自信がなくてお洒落についていけないし、
[voice icon=”https://akaneiro.me/img/prof10.jpg” name=”akane” type=”l”]なんでこんな風に生まれたんだ…(´;ω;`)[/voice]
と自分が生まれた環境を恨んでたりもしました。
あの子が羨ましい、あの人の生活が羨ましい、あの人が可愛くて羨ましい。
何もかも家のせいだ、生まれのせいだと環境のせいにして、人を心の中で羨ましがってたと思います。
自分が好きじゃなくて、楽しいって思えない時期ありました。
でも自分次第なんじゃないか?と気付いた時から、楽しさが増えたんです。
この話も長くなるから割愛します。笑
「学生の頃の方が楽しかった」と言う人は学生に「遊べるのは学生のうちだけ」なんて嘘を教えないでほしい
中には「学生の頃の方が楽しかった」という人も沢山いると思います。
それは過ぎたことなのでどうしようもないけれど、何歳であっても今からまたスタートできるから良いんです。
でも、学生に「遊べるのは学生のうちだけ」なんて余計な嘘を教えないでほしい。
それを言われてそうなんだ…と不安になる人達が今もいるのかは分からないけど、もし不安に思った事がある人がいるなら全然不安にならなくていいと思います。
大人で「遊べない」「楽しくない」というのは楽しくない選択をしているから
給料が少ない
仕事が忙しくで時間が取れない
遊ぶ友達がいない
何をしていいか分からない
出会いがない
あの人が友達多くて結婚もしてお金もあって羨ましい
遊ぶのは悪い気がして…
学生の頃は楽しかったのに…
っていう人がいたら、それはそういう選択を自分で選んでいるから。
例えば「給料が少ない」っていうのは、自分で「こんな仕事で給料・時給はこれです」っていうのを見てその仕事を選んだはず。
「給料が少ない」→やっぱり少ないと思うなら給料上げてくれって上司に言ってみた?
「仕事が忙しい」→有給使いたい、今日は定時で帰るって上司に相談した?
「遊ぶ友達がいない」→本当に?というかまず遊ぶ友達がいなきゃいけないのかな?
「何をしていいか分からない」→知識が少ないだけ
「あの人が羨ましい」→結婚しなくてもお金なくても楽しい人生は送れる
「遊ぶのは悪い気がする」→かなり重症なので休んでください
「出会いがない」→出会わないといけないもの?
全部自分の考え方とちょっとした勇気の問題です。
もちろん辛い時は無理に楽しもうとしなくていい、学生でも大人でも心から「楽しい」って思えるような今を過ごしていきたいね!
もちろん24時間365日が常に楽しいって事はないかもしれません。
生きていたら不安になったり、嫌な事が起きたり、思わぬトラブルが発生したりします。
私だってこう言ってるけど、時々いろんな事に不安になったり嫌なことがあったりします。
いま妊娠中で子供が産まれたらきっと育児で大変な事になるでしょう。笑
きっと不安や悩みが出てくるんだと思います。
そんな時は、無理に楽しもうとせずに大いに悩みまくって、沢山凹んで、そして旦那に愚痴りまくります笑
[voice icon=”https://akaneiro.me/img/hiroki.jpg” name=”ヒロキ(旦那)” type=”l”]俺かい?[/voice]
そして、
[voice icon=”https://akaneiro.me/img/prof10.jpg” name=”akane” type=”l”]「できない自分」「怠ける自分」「不器用な自分」「パニクってる自分」「不安になってる自分」を認めてあげてそれでも大丈夫なんだよ![/voice]
って言ってあげたいです。
不安な事や嫌な事が「ま〜いっか!」「大丈夫!」「失敗した私もいいやん!」って思えるようになると、嫌な事まで楽しくなったりするんです。
ただ、だからといって無理に楽しもう楽しもうとする意味はないし、「人生楽しまなくちゃいけない」っていう強迫観念に押し潰されたら元も子もないです。
学生だろうが大人だろうが、今を心から「楽しい」と思える事が増えるといいね!
この記事を読んでくれたみんなが楽しく毎日送れますように。
*このブログが毎日ちょっとHappyになる“お守り”になってほしい*