
「将来の夢はなんですか?」
幼稚園の頃から散々聞かれる質問。
小さい頃から社会人になるまで、何回も何回も聞かれる質問。
でも社会人になると聞かれないっていうなんだか不思議な質問。
目次で流し読み
私も何回も聞かれたけど…
なんとなく知ってる職業を答えてたけど、おばあちゃんに「これになりなさい」と言われた
幼稚園〜小学生の時はなんとなく知ってる職業を答えていました。
幼稚園のときは、ケーキ屋さんにお花屋さん。
途中からは、おばあちゃんに「医者になると言いなさい」ときには「美容師になると言いなさい」と言われ、
そうなんだーと思って、お医者さんになる!って言ってた幼稚園年長の私。
もちろん、おばあちゃんも孫の将来を考えておばあちゃんなりに教えてくれたのだと思います。
なぜ職業を答えるの?って疑問に思ってた
小学生くらいになるとある疑問が。
なぜ夢を聞かれて職業を答えるんだろう?
だって仕事したことないし、職業のこと何も知らないし、、、
「ヒーローになりたい」「素敵な女性になりたい」「世界一周旅行をしたい」「田舎で暮らしたい」「お金持ちになって沢山の募金をしたい」
とかじゃダメなの?
でもまだまだ頭が弱かった(今もだけど)私は、周りが職業を答えるから私も答えなきゃってなって、よく分からないけど職業を答えてました。
高校生の頃に思い描いたのは職業ではなくて、働き方だった
「学生のうちしか遊べないから、今のうちに遊びなさい」
という言葉に、どんだけ大人って辛いの?って恐怖でした。
でも大人になってみると本当はそんなことなくて、学生には学生なりの楽しみがあって、大人には大人の楽しさがある。
それなのに、大人になると自分で楽しく生きることをなぜか選択しなくなってる人が多い矛盾。
まだまだ知識も経験も浅い高校生の私だったけど、
会社に勤めるという働い方ではなくて、パソコン一個でどこでも仕事ができるようにしたい。
これが私の夢ということになりました。
周りにはそんなに甘くないと言われたり、ポカンとされたりしたけれども笑
唯一、親だけはそうしなさいと言ってくれたのがありがたかった。
「夢」という聞こえのいい言葉に実は振り回されてないか
夢という言葉は聞こえが良く、イメージが良いです。
もちろん、夢やビジョンがあるという人はかっこいいしキラキラしてると思います。
でも、すべての人が夢を持っているわけではないです。
だって、働いたことないし、働いたことがあっても世の中にどんな仕事があってどんな生き方をしてる人がいるか知らないんだもん。
夢があるのはかっこいいことだけれども、分からないのに無理して夢を作る必要ってあるのでしょうか?
明日がどうなるか分からないのに5年も10年も先のことなんてもっと分からない
明日もいつもと同じように生きているとは限らない。
事故に合うかもしれないし、突然誰かに刺されるかもしれないし、病気が見つかるかもしれない。
私も21歳で結婚するなんて夢にも思わなかったし、いま妊娠中なのも子供の頃の私には想像もつかなかった。
明日のことでさえ、どうなるか明日にならないと分からないのに5年も10年も先の「将来の夢」を決める事なんて難しい。
私はいまパソコンがあればどこでも仕事ができる生活になったけど、幼稚園の時なんてインターネットすら無かったし、スマホが急速に普及するなんて予想もできなかったし、将来の夢なんてやっぱり考えても意味がなかった。
夢がないからって焦ったり凹んだりしないでほしい
夢がないんだよね、、、
周りは将来の夢ができてる、、、
何をしたいのか分からない、、、
って言葉をよく聞くけど、全然凹む必要はないと思います。
夢がない、やりたいことがないのは当たり前。
何も悪いことじゃないし、夢がある人と比べることもできないんです。
沢山の仕事を見て、色んな人の生き方を見ていこう
世の中には本当にたくさんの仕事や働き方があります。
私も、そんな働き方があったのか!って人も未だに沢山います。
会社に勤めるという選択だけじゃないんです。
もちろん、会社に勤めるのは立派なことだし一つの選択肢。
ただ、他にももっと沢山の選択肢があるんです。
私が会社に勤めない働き方を選んだのも、高校生のときにインターネットを通して色んな人を見る機会があったから。
こんな働き方、生き方があるんだ!
って思ったときから、早く大人になりたくてなりたくてしょうがなかったです。
将来の夢よりも今を生きよう
今のことができないのに、将来の心配や不安ばかり悩むのはもう卒業しちゃおう。
将来の夢よりも、今を精一杯楽しく生きることが結果的に将来に繋がると思います。
今を精一杯生きることで、色んな出会いや発見があって、その中で私がそうだったように自分がやりたい事が見つかることがあります。
今将来の夢がなくても全く問題なし!
見つかる時は見つかるし、見つからない時は見つからない。
必ず見つけなきゃいけないという事もない。
今を生きることが大事なんだなと思います。
*このブログが毎日ちょっとHappyになる“お守り”になってほしい*