私がEvernoteに書いてあるもののまとめです。
私のEvernoteは大きく、
- 仕事関係
- プライベート系
- 家族・家の中系
の3ジャンルあります。
これらすべての情報をEvernoteにまとめる事で、PCからでもスマホからでもアクセスできるようになっています。
必要あれば仕事仲間や家族にノートをシェアしたりもします。
このページは追加があれば随時更新していきます!
目次で流し読み
仕事系
日頃の仕事(Web関係・ネットショップ・デザインなどをやっています)にもEvernoteは欠かせません。
主にメモと共有機能をよく使っています。
- ラフ案作成やメモ
- MTGの議事録
- 企画・プロジェクトの概要まとめ
- 商品ページの商品紹介文の作成
- 分からなかったところと解決方法をメモ
- プログラムの一時バックアップ
- 企画の案や概要を共有機能を使って人にシェア
iPadProとApplePencilを使うと手書きのラフ案を書く事もできます。
図で表現したい時はよく使ってます。
ラフ案作成やメモ
ラフ案作成もEvernoteにまとめちゃいます。
iPadPro×ApplePencilを使って直接Evernoteの手書き機能で書く事もあります。
書いたものはそのまま共有もできるので便利。
会議ノート・MTGノート
会議・MTGノートでルールを決めています。
- 日付を記入する
ノートは「更新日」と「作成日」の両方が記録されるが見やすくするため1行目に直接記入している。 - 参加者の名前を書いておく
あとで誰が参加したか忘れないようにするため。 - 重要なキーワードは色をつける
MTGは色んな言葉が飛び交うので、採用された案や反応が良かったキーワードなどは色をつけた後で見やすいようにしておく。 - 話題ごとに罫線を引く
話題ごとに罫線を引き、その話題の話が出たらそこに追記していくと後で見やすくなる。 - Googleスプレッドシートのリンクを貼るとリンクカードになる
ノートにGoogleスプレッドシートのリンクを貼ると自動で見やすいリンクカードにカスタマイズされます。
GoogleスプレッドシートはMTG中に参考資料で使われるので、関係あるスプレッドシートは全部リンクを貼っておきます。
企画・プロジェクトの概要まとめ
MTGノートを素にして企画・プロジェクトの概要をまとめ直しています。
まとめ直す事で頭の整理をする事ができるのでよくやっています。
ノートがいくら増えてもごちゃごちゃしにくいのがEvernoteの良いところですね。
商品ページの商品紹介文の作成
私はネットショップのお仕事もやっているので商品ページを作る時の商品紹介文もEvernoteで書いています。
参考ページのリンクを貼ったり、修正箇所に線を引いたり、校正も楽です。
分からなかったところと解決方法をメモ
作業していて分からなかったところがでてきたら、解決方法と一緒にEvernoteにメモをします。
解決方法も一緒に書いておくことで、あとでまた同じ問題につまづいた時にすぐに解決法が分かるようにしています。
プログラムの一時バックアップ
HTMLやPHPなどのプログラムを一時的にバックアップするために、コードをコピペしています。
ちょっと修正したいだけなのに複製ファイルを作ったりするのが面倒だったので、Evernoteにコピペしてしまいます。
企画の案や概要を共有機能を使って人にシェア
Evernoteには共有機能があります。
- URLを知っている人は誰でもアクセスできるようにする
- 特定の人にだけ共有する
の2タイプから共有することができます。
また、ワークチャット機能もあるので特定の人とEvernote上でチャットのやり取りも可能です。
プライベート系
Evernoteはプライベートにも大活躍!
とにかく何でもまとめます。
- 日記
- 好きなカフェリスト
- 持ち物リスト
- 旅行の持ち物リスト
- 欲しいものリスト
- やりたい事リスト
- 本やネットの読み物でいいなと思った言葉をメモ
- SNSやネットで気になった人をメモ
- 好きな曲のまとめ
- 好きな歌詞を書き留める
- ネットや雑誌で見つけたコーデ画像を保存
- IFTTTでEvernoteとTwitterをして「いいね」を押したツイートを自動でノート作成
- Web上で気になった記事をクリップ
- チラシや冊子で気になったものを撮影してノートに保存
- パスワード管理(※セキュリティ的におすすめできません)
日記は適当に気が向いた時だけ
日記は以前にテンプレートを作っていたのですが、それだと続きませんでした。
続ける事が目的ではなくて、記録を付けるのが目的なのでたまに大きな事があった気が向いた時にだけ書きます。
日記を書くは、日付・曜日・天気を必ずつけるようにしています。
好きなカフェリスト
好きなカフェ、いってみたいカフェをまとめています。
「飲食店」という名前のスタックの中に、地域ごとのノートブックを作ってその中にカフェの情報ノートを追加していっています。
営業時間・電源の有無・Wi-Fiの有無・最寄り駅などを記載しています。
店内写真やメニューや価格もあればその情報も追加します。
旅行の持ち物リスト
私は旅行は頻繁に行く方ではないのですが、1年に数回は泊りがけの旅行やお出かけをする事があります。
たまにしかないからこそ、忘れがちな旅行専用の持ち物リストが役に立ちます。
欲しいものリスト
欲しいものをまとめています。
家電などの大きなものから、アクセサリーなどの小さなものまで。
休みなど時間に関するものといった物ではないものもあります。
パスワード管理(※セキュリティ的におすすめできません)
パスワード管理も実はEvernoteでやっちゃってます。
でもこれはセキュリティ的におすすめできません。
世界中の各メディアも推奨していません。
セキュリティには気を遣ってくれてるEvernoteでも、ログインパスワードを突破されてしまったり流出する可能性は0ではないので…。
日頃からEvernoteにアクセスしてるのでそこにID・パスワードがあると便利なんですよね。
それを踏まえた上でメモしています。
家族・家の中系
家族関係と家の中の事もまとめています。
- 家の中のサイズメモ
- ネットや本で見つけたインテリアや収納術をスクラップ
- 料理レシピまとめ
- 子供関係の書類のスキャン
- 育児関係の情報のメモ
- 育児に関する計画立てのメモ
- 資産運用・お金に関する情報のメモ
ネットや本で見つけたインテリアや収納術をスクラップ
最近は家の中をシンプルにするのを頑張っているので、SNSで情報集めをしています。
いいな!と思ったものはスクショを撮ってEvernoteの「収納・インテリア・片付け」ノートブックにまとめます。
家の中のサイズメモ
部屋のサイズや家具のサイズをメモしておくととても便利。
収納の引き出しの中も測ってメモしています。
料理レシピまとめ
普段の料理・今度作ってみたいレシピ・お菓子レシピなどまとめています。
必ず写真付きにするようにしています。
書籍の場合は写真を撮って載せています。
Evernoteに自分のすべてが入っている
私のEvernoteにはすべてが入っています。
もしEvernoteが紙の手帳だったら落としたらかなりやばいです笑
デジタルなので落とすというのはありませんが、セキュリティも100%安全というのはあり得ないのでそれは日頃から意識しています。
他にもノートアプリは沢山ありますが、今のところEvernoteが私の中で一番優秀アプリです。
Evernoteを5年ほど使ってみての私なりのコツがあって、綺麗に整理しないことです。
最初は綺麗に整理してたんですよ。
でも、Evernoteってタグ機能や検索機能が付いているので綺麗に整理する必要が無かったんです。
ある程度スタックとノートブックでジャンル分けをしてあとは適当にぽいぽいノートを作っていくだけ。
これだけで十分なんです。