
数カ月前、私の心の師匠だと勝手に思ってるWebデザイナーのこばけん主催のフリーランスのお茶会に参加してきました。
Webのジャンルを越えて、フリーの美容師、フリーのお片づけコンサルタント、フリーのカメラマンなどなど業種を問わずフリーとして独立した人たちのお茶会でした。

△お茶会では美容師さんの自宅兼店舗にて。部屋がおしゃれすぎてお茶会には最適でした。
これがすごくためになった時間で、数ヶ月経った今でも頭に残ってる。
そこで出てきたキーワードが [fontsize class=’l’] 「好きなことをやる勇気」 [/fontsize]だった。
好きなことをやるのに勇気なんているの…?!
そんなレベルで聴いてたけど最近になってその意味を噛み締めてる。
みんな「できない」と思って我慢している
私は好きなことやってるー!って自分で思ってました笑
だって、ライブ沢山いってるし独立もしたしそれなりにやってると思ってた。
けど、よくよく考えるとそれはやりたくない事から逃げちゃってたような気がする。
私の場合は、
[fontsize class=’l’]「Webデザイナーをやめて、ブログ書いたり手作りグッズ作って販売したりしたい。でも、収入ないと困るからWebをやめられないから忙しくてできない」 [/fontsize]
っていう感じだった。
とにかくWebデザイナーに固執してしまっていた。本当はやめたかったのにw
やりたい事あったのに不安と向き合わなかったから「できない理由」をつけて我慢しちゃっていた。
「できない理由」は他にもあるんだと思う。
例えば、周りの目や周りからの評価を気にして前に踏み出せないパターン。
上手くいかなかったらどうしよう、それをやることで周りから悪口を言われたらどうしよう、将来がどうなるか分からないから不安、、、
あと、「こんなことやってていいのかな…」っていう罪悪感。
[fontsize class=’l’]努力や苦労をしないと幸せになれないなんて思ってる人がきっと多い。 [/fontsize]
周りの人は我慢して苦労してるのに、自分が好きなことをやっていいのかなっていうことに罪悪感を覚えたりとか。
言っておく、それは幻想だよ。
好きなことをやる小さな一歩を踏み出す勇気
こういうのが始めの一歩を踏み出す壁になってる。
私もそうでずっとこの一歩を踏み出せなかったような気がする。
「Webはもう固定のお客さんだけにして新規依頼受付はやめようと思う」
この言葉を言うのがかなーーーーり怖かった。
だって、それを言ってしまうと仕事がなくなってしまう。
天秤にかけられるように、「我慢して収入を増やすためにWebをやる」「ここでスパっと辞めてしまってやりたかった事おもいっきりやる」で葛藤があった。
でも、「好きなことをしたい」っていう気持ちが上回って溢れるようになって、我慢をやめようと思えるようになった。
そこから小さい一歩を踏み出せたら、収入減ったのになんだか毎日楽しくなってわくわくしてる。
その証拠にこのブログ今まで書いたり書かなかったりだったのに最近めっちゃ更新してるでしょ‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››笑
いま楽しいもの。
[fontsize class=’l’]好きなことをやる勇気が出たらあとは毎日楽しくなるだけだった。[/fontsize]
お金や周りの人の評価の不安なんてどっかいっちゃってた!
言ってる意味、分かった気がする!
将来どうなるか分からないのは、お勤めもフリーも同じ。
明日のことさえ分からないのに5年後、10年後なんて実際に訪れないと分からない。
だったら、“今”を楽しんじゃおうよ。
ちょっとだけ勇気を出して、本当にやりたかったことを思いっきりやってみよう。
途中でやめたっていいし、上手くいかなくたっていいじゃん。
我慢し続けるよりもきっとお金では測れない価値が残るから。