日記

代官山で思った「自立」のこと

Macbook

今日はみなとみらい・・・ではなく、

代官山にきております!

代官山いつぶりだろうなー。

1年ぶりかな?

はじめて来たときは、横浜に引っ越してきたばかりのときで、知り合いの知り合いが代官山に住んでいて自宅の食事会に招待してもらったときだ。

しかもそのマンションが私の大ファンのゆずの事務所があるマンションだったから驚き。

むしろそっちに目がいっていました。笑

 

今日の仕事場は代官山駅近くにある「TENOHA」というなんともお洒落なコワーキングスペース。

代官山TENOHA

緑がたくさんあって青空と看板のクロと壁の白のコントラストがすてき。

Macbook

カフェも併設されていて美味しいカフェラテをいただきます♡

たださすが代官山?でドロップイン(一時利用)の料金もお高め。

その代わり場所と雰囲気は最高!

 

フリーランスになってから働く場所が自由になった。

仕事も自由になった。

これって素晴らしく快適なのは間違いないかもしれない。

フリーランスになる前はフリーランスの事を沢山調べて、

「フリーランスは大変だ」とか「フリーランスは覚悟がいる」とか色々書かれてかなりビビっていたのを覚えてる。

 

それでも私は「やりたかったから」一歩踏み出してみた。

なんだ。意外とどうにでもなるやん。

もちろん大変なこともあったけど、その時その時でちゃんと乗り越えてこれた。

私でもできるんだって自信になった。

周りの人には感謝しかない。

 

「自立」という言葉があるけれども、私は2つあると思っている。

一番最初に思い浮かぶのは「経済的な自立」

文字通り経済的に食べていけるということ。

 

もう一つは「精神的な自立」

それは年齢は関係なくて、小さい子供でもできるし大人になってからでもできる。

精神的な自立は、人間性であったり思考であったりして時間もかかるしキツイところかもしれない。

でも精神的な自立が一つずつでも分かるようになると、もっと生きるのが楽しくなっていくと思うの。

 

そのための一歩は、「自分を認めてあげること」だと思ってる。

「行動しない」

「周りの目を気にする」

「部屋はキレイに」

とかエライ人の言葉をそのまんま受け止めちゃうと、「行動することが○、しないことが×」という二択になってしまう。

 

最初の一歩は、「行動しない自分」でも大丈夫って認めてあげることだと思う。

行動できない自分でも大丈夫なんだよって言ってあげる。

 

そのあと「どうしていく?」って自分と相談する。

 

代官山の雰囲気ってちょっと優しい感じもする。

どんな自分でも受け入れてくれる感じ。

こういう雰囲気に包まれてると、自分で自分を認めてあげることが自然にできちゃうのが不思議。

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。