
さフリーランスになってあと2ヶ月で1年が経ちます!
1年続くとは思わなかったw
やっぱどうにかなるもんですね(´-`)
ということで私の一日をご紹介します!
目次で流し読み
フリーランスの私の1日
8:00 起床・家事 朝食は食べません
9:00 今日の仕事チェック(コワーキングに行くときは出かける)
9:10 メールやらニュースやらTwitterやらの情報チェック
10:00 仕事スタート
12:00 お昼ごはん
13:00 午後からの仕事スタート(たまに昼寝して14時からスタートすることも)
15:00 早くてこの時間に仕事終了
17:00 遅くてこの時間に仕事終了
17:10 食料品の買い出し、散歩もかねてららぽ散策か桜木町に行ったりする
18:30 帰宅
19:00 ダンナも帰ってきて晩ご飯
〜0:00 家で過ごしたり、出かけてたり、習い事行ったり、その日によっていろいろ
0:00 就寝
ざっくりだけどこんな感じ!
その日によって打ち合わせがあれば、都内まで移動したりコワーキングで作業したりと日によって結構まちまちだったりします。
曜日も週によって様々で、週3日しか仕事してない時もあれば週5日仕事する時もあります。
仕事は10時〜15時まででも充分という感覚
フリーランスの醍醐味だと思うけど、仕事をする時間は自由。
というか、会社に勤めていたときも社長の方針で残業禁止(残業するやつは仕事ができない)で、私は定時の17時きっかりに上がっていた。
なのに、フリーランスになって陥ってしまったのが、 [fontsize class=’l’] 時間が自由だからこそ夜遅くまで仕事しちゃったこと。 [/fontsize]
これが好きで夢中になってる仕事なら良いんだけど、稼がなきゃ―!でやりたくもない仕事をずーーーっと夜遅くまでやってて本末転倒状態になっていたりもしたけど、
あーいかんいかんと思って、今は15時か17時ごろには仕事が終わるようになりました。
というか、
世の中の会社は[fontsize class=’l’] 働いてる時間で評価されるのはおかしい。 [/fontsize]
普通に仕事は[fontsize class=’l’] 10時にはじまって15時に終わるのでも充分。[/fontsize]
先日、とある経営コンサルの方の授業に参加したのだけど、ある店舗でそのコンサルの方が指導すると14時にはその日の仕事が終わったそうな。
パートさんとか14時に終わって逆にあたふたしていたらしいけど、[fontsize class=’l’]やること無かったら帰ったらええやん。[/fontsize]ってコンサルの方が一言言って、そのお店は時間が評価になる概念が無くなったらしい。
逆に14時に終われるなら、次の新商品や新サービス考えたり事務所の掃除や配置の改善だってできる。
ちなみに私はこんな時間の働き方でアルバイトを1ヶ月やるよりも多く収入があります。
月によっては私と同年代で一般的なサラリーマンの月収より多い月もあります。
残業だとかも含めて働く時間は生産性に一切関係ないんだよね。
ただ、好きでしょうがない事は夢中になって夜までやっちゃうのはいいことだと思う!
電話でしか連絡取れない人と仕事していないのも働く時間が短い理由
仕事が長くなる理由って色々あると思うのだけど私の場合は、
会って打ち合わせ・電話がかかってくる
の2つ。
やっぱりたまにいる、[fontsize class=’l’]何かあったらすぐ電話かけてくる人。[/fontsize]
これほんとにやっかいで、本人の都合で電話をかけてくるから作業を止められてしまう。
私は前の会社でネットショップのWeb担当&電話対応(お客さんからの問い合わせや注文を受ける)もやっていたのだけど、頭を使うコード(プログラム)を打っているところに電話がかかってくると本当に作業が進まなくなっていました。
LINEやFacebookやら簡単に連絡とれるものあるのに、電話でしか連絡取ろうとしない人と仕事をするのは無理っていうのがあります。
会って打ち合わせも同じで、[fontsize class=’l’]必要な打ち合わせと必要じゃない打ち合わせがある。[/fontsize]
Facebookのメッセージでいい内容で、わざわざ打ち合わせを入れてこられると電話よりたちが悪い。
最近はメールしか使わない人もちょっと微妙になってきた。
イケハヤさんがそんな記事を書いていたのだけど、ほんこれでメールはまあまあしょうがないっていうのはまだあるのだけど、やっぱり会話が遅くて進まない。
今のところ、LINEやFacebookメッセージやChatworkのチャット形式が一番ベスト。
特にChatworkは仕事で使う用に特化されてるから非常に便利!
たまにネットで「上司にLINEで連絡するのはあり?なし?」みたいな話題を見かけるのだけど、普通の会社は大変やなって思う。
罪悪感という名のあくま
4時間しか働かないっていいのかな…。朝8時に起きるのっていいのかな…。
一つの壁を壊すには罪悪感という名のあくまを倒さないといけないと思ってます。
[fontsize class=’l’] 働く時間は8時間でも0時間でもいいんです。朝は5時に起きても10時に起きてもいいんです。 [/fontsize]
私は罪悪感が元々10%くらいしかなかったから、フリーになって1日目はさっそく10時に起きた気がしますw
でもやっぱり10%は罪悪感がありました。
他の人が働いているのに私は15時に仕事が終わってお出かけしてるから。
でもその社会で作られた常識は壊さないとステップを踏めない。
この罪悪感はまさに壊さないといけない壁。
今は0%になったけど!
少しずつだけど働き方の考え方が変わってきている
本当に少しずつで一部の企業だけだけど、働き方を根本的に変えようとしている企業も出てきてるのがすごい!
個人なら自由にできるけど、会社という組織で取り組むのは本当に尊敬・・・。
週休3日制、シエスタ(昼休み3時間)などなど自由な考え方をする人が多いIT関係で少しずつ色んな制度を導入してきているそうです。
残業しなければいけない(みんな残業してるのに一人だけ帰るなんて)、定時までいなきゃいけない、そんな考えがそもそもおかしい。
変わっていくといいねほんとに。