日記

“売れるカフェ”から学ぶ仕事術@GARB(ガーブ)心斎橋店にて

カフェトーク
カフェトーク

今朝横浜を出発して大阪入り!
実は今月2回目の大阪(´ω`)
今日は特にすることもなかったらから、一緒に来ているダンナ(以下ヒロキ)と大阪時代に好きだったカフェ“GARB(ガーブ)”へ。

カフェGARB心斎橋店

懐かしいー!
ヒロキとは夫婦でありながら、仕事の情報交換したり、最近は仕事が上手くいっているらしくその経験を元に私にアドバイスをくれたりメンター的な存在。

せっかく懐かしいカフェにきたということで、何か役立つ情報をとトークしていたら面白い話しが聞けたので会話形式でご紹介♪

トークテーマ:“売れるカフェ”から学ぶ仕事術

このカフェは「売れる店?」「売れない店?」

akane

久しぶりのカフェに来たね!今日はヒロキの仕事術について教えて!

ヒロキ

ああ、もちろんさ!

akane

っていうかそのアイコン相変わらずインパクトやばいw

ヒロキ

すごいだろ?説得力が溢れかえってるよ。

akane

・・・・。まあいいや、さっそく本題に入ろう!

ヒロキ

OK!じゃあまず、akaneはこのカフェは「売れるカフェ」と「売れないカフェ」どっちだと思う?

akane

う〜ん…いつも人多いし売れるカフェだよね。

ヒロキ

そうだね。何で売れるカフェだと思う?

akane

なんでだろう…雰囲気がいいとか、料理が美味しいとか?

ヒロキ

うん、それも大事だよね。でももっと凄いことがあるんだ。

akane

なに〜?

GARB心斎橋店
ヒロキ

この最初に出される水を見てごらん。

akane

見たところただの水だけど?

ヒロキ

見てる所が違うんだよな〜。水じゃなくてグラスを見て欲しいんだ。このグラス、実はフチが物凄く薄いんだよ。

akane

あ!確かに!普通のグラスと比べたら薄い!でも、これが何か意味があるの?

ヒロキ

実はフチが薄いと凄く飲みやすいんだ。無料で提供する水にフチが薄いグラスを使うって凄いことなんだよ。普通のグラスより高いし、割れやすくてリスクが高いから中々これできるカフェはないよ。しかもレモン水につけてから提供するという凝りよう。

akane

へ〜!!すごい!知らなかった!

「回転率を重視してる店」と「居心地の良さを重視してる店」

ヒロキ

もちろん水のグラスが凄いだけじゃない。

akane

うんうん(興味をもってきた)

ヒロキ

飲食店っていうのは、大きく「回転率を優先してる店」と「居心地の良さを優先してる店」の2つに別れるんだ。

akane

ふむふむ

ヒロキ

今きてるこのカフェは「居心地の良さを優先してる店」だね。

akane

確かに。

ヒロキ

「居心地の良い店」というのはファンができやすい。ただの水でもここまで気を遣っている。「回転率重視の店」はここまですることはできない。リスクが高いから。

akane

つまり自分の仕事においても、「回転率」か「居心地」なのかを意識したほうがいいわけね。

ヒロキ

そうだね。ただ俺的には「居心地」を優先するほうがおすすめだ。なぜなら、「居心地」を優先することで、人間性や個性が出てきてファンができやすい。ファンができると市場に左右されにくくなる。

akane

それはあるかも!ファンが多いお店って値段が高くてもお客さん多いもんね。

ヒロキ

そうだね。「回転率」は安くて早いお店が多い。もちろんそれも一つのやり方だけど、俺らみたいに個人で仕事したり会社でも個人レベルまでもっていくと、やっぱりファンができる「居心地の良い店」になるほうがいいんだ。

見えないところの工夫で居心地の良さを演出する

GARB心斎橋店
akane

飲み物きた!いただきま〜す!

ヒロキ

早っ!まあ待て。飲む前にこれを見て。

akane

ん?氷がどうしたの?

ヒロキ

本当に何も知らないんだなw この氷よく見て、他のよくあるカフェと何かが違うの分かる?

akane

う〜ん・・・なんか形がいびつなような気が・・・

ヒロキ

おしい。この氷、他のカフェと違うのはわざわざ砕いてるところなんだ。

akane

でもそれに何の意味が?

ヒロキ

普通のカフェの氷って四角に真ん中にくぼみがあるだろ?あれって氷が早く溶けやすくするようになっていて、それによって早く飲むように促して、回転率を上げてるんだよ。

akane

え!そうだったの!知らなかった!確かに、氷が溶けるの早いとぬるくなって早く飲み干して出よ〜って気分になるかも。

ヒロキ

氷をワザと砕いて溶けにくくしているということは、「どうぞゆっくりくつろいでくださいね」っていう隠れたメッセージなんだよ。

akane

すご〜い!なんか感動!

ヒロキ

氷が溶けにくいから、長い時間飲み物は冷たさを維持できる。だから、長時間いたくなるように自然に思わせている。たかが氷、されど氷。このカフェは「居心地が良くなるように」見えないところまで工夫をこらしているね。

akane

確かに言われて気付いたけど、氷がずっと残ってると長居したくなってるかも。

ヒロキ

他にもこのカフェは工夫をしている。店内に流れてるBGMをよく聴いてみて。

akane

ちょっと音量大きめだけどノリノリのいい感じのBGMだね♪

ヒロキ

そう、このBGMにもこのカフェはこだわっていて、音量が少し大きめなんだ。大きめにすることで、隣のテーブルの人の会話が聴こえにくくなっている。

akane

おお、隣に家族連れっぽい5人くらいのグループがいるけど会話は確かに聴こえにくい!

ヒロキ

会話が聴こえにくいから自然と素のまま会話が盛り上がれる。多少大声になってしまっても安心できる。これも凄い気遣いだね。

ヒロキ

あと、店員さんを見ると全員このカフェの「雰囲気に合ってる店員さん」を採用してるね。この店員さん達もお店の居心地の良さを演出している一つの理由だね。特に男性店員はイマドキのオシャレな感じでよく雰囲気があっている。

akane

写真で見せれないのが残念!

ヒロキ

他にも探せば「居心地の良さ」を演出する工夫はたくさんあるんだと思う。もちろん、狙ってやってるかどうかは分からないけど、かなり気を遣ってくれてるのは実感するよね。ここまで面倒な手間をかけてるカフェは凄いと思う。

akane

うんうん!ここにいて気分がよくなるもん!ファンになちゃってる。

ヒロキ

そう!その「ファンができる」ことが大事なんだ。それは次の章で話すことにしよう。まずは飲み物をゆっくり飲もうじゃないか。

akane

は〜い♪

[fontsize class=’l’] 今日はここまで! [/fontsize]
この1記事で終わらせるつもりが、長くなりすぎたので続きは次回へ♪

ヒロキのTwitterはこちら♪

ヒロキ


ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。