2013年8月8日16時56分頃、奈良で震度7(横浜は震度4)の緊急地震速報が鳴りました。
めっちゃ焦りましたΣ(´∀`;)

結局、これは誤報だったようです。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。この地震で震度1以上
は観測されていません。
(気象庁)
ここで仕事中だった私は、情報を得たり安否確認をしようと次のことをして分かったことがありました。
Yahoo!天気災害、気象庁、日本気象協会 tenki.jpが鯖落ち
天気予報や災害情報でよく使われるこの3つともサーバーが落ちてアクセスできませんでした。
情報が錯乱していたので、情報を得ようとする人でアクセスが集中したようです。
ということは、実際に大きな地震が来たときも同じ事が考えられるので、情報を得る手段として公式サイトへ直接アクセスは使えない可能性があるって思っておいたほうが良さそうΣ(´∀`;)
通話はいけた(実際に揺れてないため)
緊急地震速報直後に電話がありました。(Softbank同士)
実際に揺れてないのでこれは繋がりやすかったと思います。
というか揺れてる途中で電話はしないけども(;´`)
本当に問題なのは揺れたあとですね!
LINE、Twitterは普通にアクセスできた
地震の時に連絡をとる手段として、LINEはいけるのではないかと前から言っていましたが今回は大丈夫でした。
ただ、これも実際に揺れてるわけじゃないので、本当に大きな地震が来た時は混線する可能性はもちろんあると思います。
他のサイトやアプリやツールは使用する余裕はなかったですΣ(´∀`;)
抜き打ちテストされた気分ですよね。
でも、改めて地震に備えることを意識させられました;
Twitterは落ちないと思いますがやっぱり情報が錯乱しますね;
Twitterの災害情報を配信している公式アカウントをフォローしてリスト化するのが、Twitterで正しい情報を得る策なのかも!
LINEは災害時の連絡手段で期待なのですが、今回の騒ぎでは特に問題なくあとは本当に地震が来たときにアクセスできることを願う!
◆災害情報を配信している主なTwitter公式アカウント
・天気.jp(@tenkijp)
・tenki.jp地震情報(@tenkijp_jishin)
・首相官邸(災害情報)(@Kantei_Saigai)
など(他にもあります!)
にしても誤報で良かったε-(´∀`*)ホッ
*akane*