目次で流し読み
LINE絵文字にある英語の略語を全部調べてみた!【その1】
LINEに最近新しく追加された絵文字で、英語の略語シリーズがあります。
海外の人がネット上で使う略語ですが、使ってみたいけどどういう意味か分からん!と思ったので全部しらべてみました。
これから使いたい方参考にしてみてください( ´ω` )/
※複数の情報を元に調べていますが素人で調べたものなので、もしかしたら間違っているものがあるかもしれません。
「これ違う!」っていうのがあれば教えていただけると幸いです。m(_ _)m
結構量が多かったので2回くらいに分けて書きます!その第一回です\(^ω^)/
1ページ目

ANGEL
その名の通り「天使」となりますが、日本でいう「あなたは神だ」みたいな使い方をするようです。
“GOD”にする程でもないので”ANGEL”らしいです。
ASAP
“as soon as possible”の略。
意味は「できるだけ早く」です。
AW!
読み方の通り、「あー」「残念」とかそういう意味らしいです。
BAD
そのまま、「悪い」っていう意味です。
BADASS
読み方は「バッターズ」。
「かっこいいね!」という意味です。
BOMB
これは定番ですね。「すごい」とか「最高にクール」とか”awesome”と似たような感じ。
BOSS
これも「すごい」「クール」みたいな意味だそうです。
BOY
「おやまあ」「なんてこったい」みたいな意味になるそうです。
調べてみて初めて知りました。
BRB
“be right back”の略。
意味は「すぐに戻ります」
BRO
“brother”の略。
「兄弟」ですがこの場合は「親友」「相棒」みたいなニュアンスの方が近いようです。
BYE
そのまま「バイバイ」です。
Chill
「のんびり」とか「落ち着いた」ニュアンス。
COOL
そのまま「クールだね!」です。
Cute
これもそのまま「可愛い」です。
Cutie
“Cute”からきて「可愛い子ちゃん」みたいなニュアンス。
DAT
「あれ」「その」という意味。
“that”を略すと”DAT”になるらしい!
DANG
「ちくしょう!」という意味。
2ページ目

DERP
「ばかげてる」という時に特に言葉にする程でもないような時に使うそうです。
DOPE
「最高にクール!」という意味。
クールとか最高っていう言葉多いですね笑
DUB STEP
「ダブステップ」と読み、イギリスのエレクトロリック・ダンス・ミュージックの一種だそう。
DUDE
これもメジャーですね!
呼びかけや驚きを表す時に使います。
DUH
「言われなくても分かってる!」という意味。
EAT
これは確信がありませんでした。。。
「食べる」という意味だけどスラングでは「イライラ」の意味もあるよう。
情報求む!
EDM
“Electronic Dance Music”の略。
このジャンルは海外では人気なのでしょうか。
EPIC
「最高にクール!」という意味。
ほんとに最高とかクールとか多いw
EVIL
「悪い」という意味。
“good”の反対だそうです。
EW!
気持ち悪いものに対して「うわー・・・」「うげー・・・」みたいなニュアンスです。
FAM
“Family”の略。「仲間」という意味も。
“Family”からきていて血縁関係を結んでるような絆の深い仲間たちです。
FAV
“Favorite”の略。「お気に入り」です。
FML
”Fuck My Life”の略。
「最悪!」「マジか〜・・・」「orz」という意味。
FOMO
“fear of missing out”の略。
Twitterとかfacebookをチェックしてないと情報に置いていかれそうで不安な事をいうそうです。
FUN
これもそのまま「良かった!」「楽しい!」という意味です。
“Have fun!”「楽しんでね」というフレーズもあります。
英語圏の方のSNSを見てると、”SundayFunday”(楽しい日曜日)なんてフレーズも見かけます♪
FUNNY
「面白い」「変わってる」という意味になるようです。
「怪しい」という捉え方をする場合もあるようです。
ちなみに”Funny Face”で「変顔」という意味です。
FYI
“For Your Information”の略。
「ちなみに」「参考までに」と引用したり情報シェアするときによく使うそうです。
今回はここまで!
続きは次回で♪