
仕事もひと段落していまタリーズコーヒーにきてこの記事を書いております。
寒くなったり暑くなったり不安定だけど、やっぱ夜は寒いね。
ホットティーのTallサイズとミルクレープティラミスなんてオシャレなもの食べてます。
(´-`).。oO(タリーズの店員さんが注文入ったときに、何か呪文のようなものを唱えてるのはなんだろう)
途中、アフタヌーンティーにも寄ったんだけど雑貨がまじでかわいい。
つい買ってしまいたくなる。
物にしても人にしても見た目よりも中身が大事だけど、見た目が良いものったきゅんきゅんする。
どっちも大事。
ゼロかヒャクで判断なんてできない。
すべて良いとこもあれば悪いとこもある。
一個悪いとこが見えたら全部悪いって全否定なんて、それこそ上辺だけ見て中身を見てなさすぎる。
だから、中身も見た目もどっちも大事。
どっちかじゃなくてどっちも。
そしてどっちもダメでいい。
自分を許してあげたらなにもかも大丈夫。
変な話、見た目じゃなくて中身なんだ!って無理して縛らなくていいしね。
見た目も可愛くて、しかも使えるiPhoneとか最高じゃない!笑
高くても買いたくなるし、きゅんとするし持ってて楽しくなる。
iPhoneに限らずね。笑
1年前にインテリアコーディネーターの権威のある方々と仕事したことあるのだけど、みんな何が凄いって毎日持つものにこだわっている。
スマホ、財布、ノートは自分がきゅんとする高まるものを使ってるそうな。
あ、私もだ!
財布なんかまさしくで、絶対に質が良くてきゅんとするものにしてる。
たとえ何万もしても。
ちなみにmiumiuのラム皮のやつ。
ブランド物がどうとかじゃなくて、
良い物・価値のあるものね。
ブランド物に否定的な感情を持ってる人は、そのブランド品を持ってる人を見るんじゃなくて、ブランドのホームページのコンセプトをぜひ読んでほしい。
絶対欲しくなるよ。
すごいよ、何十年?百数十年?の歴史があって職人たちが築き上げた物って本当に何よりも心というか魂が入ってる。
ブランドものを持ってる人で、コンセプトや作られる過程を読んだり見たりした人ってどれくらいいるんだろう?
話は逸れたけど、見た目も中身もどっちも大事で、何事もゼロかヒャクではないんだよね。
そして、毎日持つものは良いもの持つってのはほんとにおすすめ。