こんにちは。akane(@akaneiro6376)です。
とうとう私も30歳になりました!
華の20代を終えて新しい代になりましたが、20代を振り返ってみてやっておくべきことをまとめてみました。
目次で流し読み
他人と自分を比較しない
学歴、収入、容姿、ライフスタイルなど人によって色んなパターンがあると思います。
自分が今どんな状況であっても人と比較しない事を意識することです。
同じ場所にレベル5の人もいれば、レベル90の人もいたり色んなレベルの人が混在しています。
自分が今レベル10くらいとすれば隣にいる人はレベル60で、自分よりも何百倍も綺麗だし性格もいいしお金も持ってて悩みも少ないんじゃないかと思えるほどあまりにも差が大きく落ち込んでしまう事もありました。
かけがえのない人間になるためには、常に他人と違っていなければなれない。(ココ・シャネル)
シャネルの創業者ココ・シャネルの言葉です。
常に自分である事がオリジナル。そんな事を20代に気付かされたと思います。
好きなこと・夢中になれることを見つける
これが1番重要かもしれない。
夢中になれる事を見つけると、人生の生きがいができます。
その時、好きなことで収入を作ろうとしないことです。
「好きなことを仕事にしないほうがいい。」
という言葉がありますがこれが合ってる合ってないは人によるとは思いますが、ほとんどの人は合ってると思います。
好きなことに損得や売上が絡んでくると方向を見失うことを何回も何回も何回も経験しました。
利益ゼロでも夢中になれる事はそのまま突き進んだほうがいいです。
それが仕事に繋がるかはわかりません。
でも夢中になれる事を配信していく事でそれが仕事になる可能性があります。
夢中になることを見つける→配信する→反応がある→利益が出る→もっと楽しくなる→さらに夢中になる→また結果が出る…
このループにハマればまさに天職になりますね。
得意なことを見つける
私は『好きなこと』と『得意なこと』は違うと思っています。
目先の生活のためにする仕事は『得意なこと』の方がいいです。
『好きなこと』はすぐに収入になるわけではない場合が多いし、収入のためにやってしまうと好きなことが稼ぐためのものになって方向がおかしくなってしまいます。
好き嫌いは別にして『得意なこと』でどんどん仕事をしていくと上手くいきやすいです。
私の場合は、浅く広くPC・ネット周りのバックサポートが得意です。
私はネットショップ運営の仕事に携わっていますが、例えばWebサイトの更新・微修正・チラシ作成・名刺作成・簡単なページ作成・商品デザイン・メール対応・市場調査が得意です。
Webデザインは好きだけど得意ではない事が分かったのでそれをやめて、完全バックサポートに入る事でどんどん仕事がスムーズにこなせるようになりました。
沢山チャレンジする
「沢山チャレンジして、沢山失敗しよう」
という言葉はよく聞くと思います。
もうその言葉はいっぱい聞いたよ、わかってるよ。って思う人も多いかもしれませんが、やはりこの言葉程シンプルで大事な事はないと思います。
自分はどうかなと思ってみたら、私は新しいもの好きで試しに色々やってみたいタイプなのでこれは小さい頃からあれもこれも色々やっていてできている数少ない項目でした。
その性格は今となっては「良かった」と思っています。
なぜなら、沢山チャレンジして沢山失敗したから自分の「好きなこと」と「得意なこと」が何か見つかったからです。
ダイエットをする
歳を重ねるごとに、新陳代謝が衰えて痩せにくく太りやすくなります。
私もまだ産後でダイエットできないけれども、子供ができる前にもっとダイエットしておけば良かったなと後悔してます笑
特に食事の見直しは重要だと思います。
断捨離をする
物が沢山あると家の中が代謝されずに老廃物が溜まっていく状態に。
1年使ってないものはどんどん捨てて代謝させるといいです。
物や服だけでなく、書籍類もデータ化したり本は基本的に電子書籍で買うとすごくスッキリ。
新しいものが入ってくるし部屋がスッキリすると自分の気分にも影響してきます。
やりたくない事・やらなくていい事を辞める
断捨離するのは物だけではありません。
やりたくない事・やらなくていい事を辞める事。
辞めたい程嫌になってる仕事・やらねばという強迫観念でやりたくないのに無理やりやってる事・やらなくていいのにわざわざ手間をかけてる事など沢山ありました。
家事でいえばわざわざ食材を購入して料理をしていましたが、冷凍ものを使うようにしたり食材を冷凍したりしてわざわざ1から材料を買いに行ったり調理をしなくなりました。
おかげでご飯もスムーズ。ちなみにコープをよく使うのですが冷凍野菜や便利食材が沢山あっておすすめです。
挨拶・お礼・最低限のマナーを覚える
20代に限らず何歳でもできるように練習した方がいいです。
ちなみに私は未だにうまくできません笑
挨拶やお礼をしたい気持ちはあっても咄嗟に声が出なかったりします。
日頃から声を出して挨拶やお礼を言っているととてもいい関係を築くきっかけになったりします。
マナーも同様です。
ちなみに私は箸の持ち方が変だったので、日頃から箸の持ち方矯正をしてきました。
仲の良い友達や家族とならまだ笑って済むのですが、外に出て仕事関係の人と食事をしたり初対面の人とだとやはり箸の持ち方は目に留まります。
咄嗟にできることではないので、日頃から練習しました。
高級料理店・ホテルに行ってみる
これもよく言われてる事ですね。
見栄を張ったりインスタ映えで行くのではなくて、最高級のおもてなしを体験しにいくという意味です。
私の場合は前の会社の社長が高級料理店・ホテルをよく知っている人だったので、色々連れていってもらいました。
例えば、六本木ヒルズの上のほうの階(高すぎてよく分からなかった)のカフェや某有名Bar、芸能人や業界人御用達のBarなどなどです。
これは本当にたまたまそういう人が社長だったから体験できたわけで、出会うことがなければその存在すら知らないままでした。
場所が場所なので着る服にも気を遣ったり、慣れないおもてなしを受けます。
私はこういうの苦手なので普段はお金的にも気持ち的にも絶対行きません。
でも、体験することは物凄く刺激的で自分の知らなかった世界を見ることができたのは大きな経験でした。
早寝早起きをする
これは私がなかなかできなかったことでやっといた方が良かったと思うことです。
だらだら10:00まで寝てしまったり…( ;ᵕ; )
朝早くに起きて午前中のうちにやる事を終わらせるのは一日一日が充実するコツです。
朝活とか今は沢山種類がありますよね。
そういったものを活用したりしてもいいかもしれません。
沢山の人と出会う
世の中には自分の知らない世界で生きてる人が沢山います。
なるべく多くの人と出会っていきましょう。
特に活躍している人や、夢があって頑張ってる人がおすすめです。
人の出会いは知識や考え方が身につき自分に大きな影響を作ってくれます。
人の出会いは知識の出会いです。
最近テレビ番組の「マツコ会議」にハマっていてこれ色んな人に出会えるのでおすすめです。
Huluでも配信されています。
本を読む
本を読むのが良い理由は私の中で4つあります。
- 知識が増える
- 文章の書き方・表現の仕方の幅増やせる
- いろんな人や世界と出会える
- 考え方が変わる
人と出会うのが難しい人も本を読むことで出会うことができます。
私は本を読むのが大の苦手で避けてきましたが、20代後半になってちょっとずつ読み始めました。
本を買うと置くスペースが取られてごちゃごちゃしてしまうので、電子書籍リーダーのKindle paperwhiteを購入しました。
さくさく本が読めるし荷物がかさばらないし、何百冊もの本を日頃から持ち運べるのでおすすめです。
インターネットを使いこなせるようにする
インターネットを使いこなせるようにするというのは、
- 検索の仕方(情報の集め方)を覚えること
- ネットリテラシーを鍛えること
- ネットを自分の味方に付けて活用すること
- ネットやPCやスマホがあれば仕事ができる環境にすること
だと思っています。
検索の仕方やネットの情報の集め方は上手い人と下手な人がいます。
下手な人は「私PCとか苦手だから〜」とよく言っています。
もちろん苦手なままでも生きていくことはできますが、使えるほうがより有利な選択ができるようになります。
お金の見直しをする
20代のうちは親も若いので遊ぶお金に使いすぎても親がサポートしでくれる人も多いはず。
でもそのままではお金の使い方が下手なままになってしまいます。
上手なお金の使い方を覚えるために、何にいくらかかっていて、今貯金がいくらあって、いくらあると幸せなのか電卓を出してノートに具体的な数字書き出していきます。
無駄なものに支払っているならそれをやめ、節約できるところは節約していきます。
お金の処理を最優先にする
公共料金の支払い、借りたお金、貯金に回すお金、これらは最優先させるべきことです。
お金のことだけは最速でやることをおすすめします。
投資をする
私の中で投資には2つあります。
『お金の投資』と『自分への投資』です。
お金の投資はイメージ通りお金を運用することで、自分への投資は美容や勉強などといった自分を磨くための投資です。
どちらも大事ですが、まずは自分への投資をどんどんしていきます。
自分が動かなくても収入を得る方法を作る
会社に勤めて働くだけが収入を得る方法ではありません。
自分で動くにはどうしても限界があります。
いつ病気や怪我をするかも分かりません。
自分が動かなくても収入が得られるように今のうちから構築することをおすすめしたいです。
お金の投資(投資・仮想通貨など)、コンテンツを配信(ブログ・Youtubeなど)して収入を得る、広告収入(ブログ・YouTubeなど)、権利収入(不動産・販売権・企業の商品に投資)などです。
※あくまで例なのでどれが良いとか悪いとかまでは分かりません。
私の場合は、働いて得る収入の他にお金の投資・コンテンツ配信・広告収入・権利収入の副収入があります。
ただ、額は多くないのでこれを増やしていきたいです。
20代から少額からスタートするとかなり有利になります。
ちなみに先日、某業界人(ぼかしますw)が、「今やらない方がいいのは不動産と保険だ」と言っていました。参考までに。
さいごに。30歳になって思うこと。
30歳になってみて思うことは「いつも通り」です。笑
というのも、今5ヶ月になるちびちゃんを抱えてるので育児に必死になっていて30歳になったとかそれどころじゃないというのが大きいです。
でもやっぱり歳は重ねていくんだなって実感が出てきました。
20代までは永遠にこのまま20代っていう気分になりますからね笑
こうして20代を振り返ってみると本当に色々やってきてようやく自分がどうあればいいのか分かってきたような気がします。
それも29歳の後半でようやくです。
あと子供の存在がすごく大きいです。自分が子供を育てるイメージなんて1ミリも無くて、でもある日突然授かって考え方が成長してきている実感があって。
なりたい職で仕事して、目標だったフリーランスにもなれて、好きな人と一緒にいれて、住みたいところに住めて、遊びたい時に遊べて、子供もできて、
今思えば夢は一通り叶えたような気がします。
でも、夢を叶えてもまた次のやりたい事が出てくる。
20代は「自分らしさとは何か」を見つけるための10年だったかもしれません。
30代は見つけた自分らしさを形にしていく10年にしようと思います。
すごいなー人生まだまだあるけど短いんだなって思うとやりたい事はできるだけ多くやっていきたいですね。
akane