
つづけて連投!
そういえば7月22日に日本でもおポケモンGOがリリースされて盛り上がってますね!
もちろん私もダウンロードして遊んでます(っ´ω`c)
色々要望したい機能は沢山あるにしても、現実の世界を自分の足で歩いてポケモンをゲットするっていう、小さい頃にポケモンが現実にいたらっていう夢を叶えてくれてありがとう♪
今後のアプデにも期待!
ポケモンもまさしく、コツコツとゲットしてコツコツとレベルを上げて育てたり、努力をしていくものだよね。
仕事でも勉強でもよく「努力しろ」「努力が大事」って言われてるけど、努力ってなんなの?
たぶんほとんどの人が、「苦労しなくちゃいけない」「苦労するのが良いこと」って捉えてる気がする。
もっと掘り下げると、「嫌な事でも苦労して努力しなきゃいけない」っていう事をさしてる。
私は「嫌な事」「やりたくない事」を「努力」しなくていいと思ってる。
ポケモンみたいに、好きなことって言われなくても意識しなくても勝手に努力しちゃう。
というか楽しいからそれをやってる瞬間は努力してる気分にならない。終わって振り返ってみると、よくここまでやったな自分!っていうのに気付くくらい努力してるのには気付かない。
ポケモンも時には中々倒せない敵が出たりとか、次のレベルまであとこんなに経験値貯めないといけないのー!ってなる事もあるけど結局やるんだよね。
それが楽しくてワクワクしちゃうから。
しかもその時って、「利益」の事は頭になくて目の前の「ジムリーダーを倒すためには」「一番いい技の構成は?」って頭フル回転で考える。
あー自分の仕事やプライベートでも一緒だな。
「やりたくないけどやらなきゃいけない仕事」の時って「利益」が先に考えちゃうんだよね。
もちろん仕事だから利益を考えるのが当然なのだけど、不思議と利益とか売り方にこだわっちゃうときって結果がでない。
ポケモンやってる時みたいに、自分の1日の自由時間の中で勝手に身体が動いてで夢中になってやってしまう事ほど勝手に結果が出てて利益が生まれてるんだよね。不思議。
「やりたくないけどやらなきゃいけない事」と「やらなくてもいいことなのに勝手に夢中になってやってしまう事」って熱量がやっぱ違うのよね。
それは、自分で好きなこと・夢中になれることを見つけないといけない。
見つけないといけないっていう言い方もちょっと違うけど、それ以外は全部「やりたくない事」なんだよね。単純。
好きなこと無い時はなんでもいいから足を動かしてどんどん色んな事やってみると、必ず見つかる。
努力って全然必要ない。