
小さい頃から、「お母さんの言うことを聞く」「先生の言うことを聞く」と育てられてきてる世の中。
でも社会人に急に投げ出されると、自分で全部決めていかないといけない。
だけど小さい頃から自分で決める事に慣れていないから、考える事が面倒になったり、言われた事をやるのが楽だと思ってしまう。
誰かが「これいいよ!」って言うと自分で考えずに流されるままにやってしまう。
テレビや雑誌で「今年はこれが流行る!」って言われると、言われるがままに揃えていく。
そして自分で考えるのを辞めちゃった人たちは、個性と輝きを失っていく。
流行も仕事も、全部決めるのはいつだって自分。
逆に言えば、自分で決めることができる。
「この流行の洋服は自分には合っていない」
と思ったらそれでいい。「合っている」と思ったらその洋服を買えばいい。
小さい頃がから自分で決める事に慣れていないから、自分で決めるというのは最初は大変かもしれない。
すごく頭を使うし、責任は全部自分だからものすごく体力を使う。
でも、自分で責任を持てるって喜ばしいこと。
「責任」って言葉だけだと重たいけれど、私が思う「責任」というのはそういう押し付けられるものじゃなくて、「自分で決めれる権利がある」というプラスのもの。
将来の進路も、仕事も、趣味も、恋愛も、友達も、自分で決めることができる。
誰かの意見に振り回される必要はないし、親や先生から何を言われても自分で決めれる。
今からの時代は「自分で決める力」って絶対必要だと思う。
決めるのはいつだって自分。
noteにも投稿しました♪