働き方とか働く場所とか業種を変えた途端、才能開花する人いる。
働き方や働く場所を変えた途端、才能開花する人いる。
今までの場所が合わなかっただけでっていう、、、
自分にハマるものが見つかるまでどんどん仕事は変えた方がいい。— akane*仕事&育児で多忙中 (@akaneiro6376) 2019年1月9日
今の仕事の場所・人・業種・業界・時間が合っているとは限らない。
就活で1発で合う仕事が見つけられる人は少ないと思う。
私もフリーランスの道を選んだけど、その中でも仕事はやっぱり合ってなかったっていうのも沢山ある。
じゃあ、転職するなり辞職するなり独立するなりで変えたら良くなる保障はあるのか。
変える事で今の状況よりももっと悪くなったら?
そう考えると行動するのが難しくなる。
そういう人が多いと思う。
でも、そういう考え自体がうまくいかない原因なのではないか?
私の場合はまずは「変えたい、今の状況よりももっと良くしたい」という思いが先に出てくる。
これがないと基本的に満足してる状況だから別に変えない。
「こうしたい。」「こういう状況にしたい。」と思った時がタイミングと思ってる。
そういう湧き上がってくるような思いがないと、動いてもうまくいかない。
湧き上がってきたら、さっそく行動開始。
でもむやみやたらに動いてもしょうがないから私はこうする。
- 現状把握
→現状の確認・今ある資金・使える余剰資金 - まずは何ができるのか
→今の現状で何ができるのか書き出す - すぐに動いてみる
→今の生活に支障が出ないようにまずは動く
いきなり仕事を辞めたりはしない。
まずは現状を把握して、ゲームでいえば今の自分のレベルを確認する。
自分のレベルでどのボスにチャレンジできるのか確認する。
確認できたら、さっそくアイテムを集めて技を習得してチャレンジ。
動くまですごく多くの工程があるように見えるけど、ここまでで長くて30分くらい。
用意するものがある時はそれを買いに行く時間はいるけれども。
SNSの配信なら1〜2分でアカウント作成ができるし、転職ならネットに支援サイトがあるから登録してプロフィール入力してとかで(やったことはないけど)そこまで時間はかからない事が多い。
そんな感じで、今の現状を変えないまま裏で行動をしていく事を繰り返す。
やってみてダメだな、違うなと思ったらすぐに辞めて次へ。
それを繰り返して繰り返して自分に何が合うのか探っていく。
同じことをずーっと続ける必要もないんだよね。