こんばんは!akane(@akaneiro6376)です。
なんか最初に、
“こんばんは”とか”こんにちは”って書くのどうなんだろ?わかんないけどここ2記事は書いてみてます笑
突然ですが私は手相にKY線というのがあります。
みんな手相でKY線(隠れ頭脳線)ありますか?わしあるんだけど()
これ結構珍しいらしくて普通は写真の赤い線が繋がってるらしい…
みんなも一度手相みてみて pic.twitter.com/GTvGltvVM2— ゆーせー (@y1206yusei) 2016年6月14日
△こういうやつね。
生命線と頭脳線の起点が離れてるやつ。
テレビでこれがKY線と言われて一時期話題になったことがあるのを覚えています。
実際はKY線はテレビ向けに作られたものだとか、KY線にも種類があるとか色々言われてますが、KYっていうのは悪くないと思ってる私。
(私が実際KYなのかは分からないけどKYなほうかもしれないw)
KYは空気が読めないの略だけど、空気が読めないってものによっては実は物事が前に進むきっかけになったりするよね。
特に仕事になるとよく分かるのだけど、例えば商品のラッピングのリボンがちょっとズレてたとして、周りの人は面倒だから黙って見てみぬフリしていちいち指摘しちゃいけないって雰囲気があっても、「それ、リボンずれてるよね。」って言える人がいるのって強いよね。
大抵はみんな見てみぬフリしてるのに、一人だけ違う行動とったり言ったりすると「何アイツ」って嫌悪されるけど、そんな職場は発展しないし時代に流されていくと思う。
空気が読めなくてなんぼ。
幼稚園→周りと合わせろ
小学校→周りと合わせろ
中学校→周りと合わせろ
高校→周りと合わせろ
大学→周りと合わせろ
会社→周りと合わせろ
パターンパターン!見えてきたよ!「やりたいことが分からない」とよく相談受ける理由。
自分で考える機会が今までなかったから。— 厚切りジェイソン (@atsugirijason) 2015年10月1日