日記

[:a]パスポートの申請方法と受け取り方まとめ

パスポートの申請方法と受け取り方まとめ

パスポート

ついに私も海外へ!
という事でパスポートを取得しに行きました♪

最初は「???」の連続だったので申請方法を書き留めておこうと思います。

パスポートを申請してから受け取りまでの期間

申請から1週間程度で受け取りができます。

パスポートを取得するのに必要な金額

有効期間10年(20歳以上) 合計16,000円
有効期間5年(12歳以上) 合計11,000円
有効期間5年(12歳未満) 合計6,000円

パスポートには「10年間有効」と「5年間有効」の2種類あります!
海外渡航の予定が今後多いという方は10年有効がお得ですね♪

パスポートの申請に必要なものリスト

必要なもの 補足
パスポート申請書 有効期間が5年と10年の2種類あります。市役所、出張所、パスポートセンターなどで手に入ります。
戸籍謄本or戸籍抄本 本籍地が記載されているものです。コピーはNG。
身分証明書 運転免許証、学生証など顔写真が入っているもの。写真が無い場合は別書類と組み合わせる必要がある。
証明写真 6ヶ月以内に撮影したもの。縦45mm×横35mmのサイズ。パスポートセンターの近くに証明写真を撮影してくれるお店がある事が多いです。
収入印紙・収入証紙
(受け取り時)
◆5年間の場合:9,000円の収入印紙+2,000円の収入証紙=合計11,000円
◆10年間の場合:14,000円の収入印紙+2,000円の収入証紙=合計16,000円
これは受け取りの時に必要です。パスポートセンターで購入できます。

※2013年12月現在。実際は外務省のHPを見てくださいね!

パスポート申請までの流れ

(1)パスポートセンターに必要書類を持っていく

パスポート(旅券)申請書、戸籍謄本、身分証明書、証明写真を持ってパスポートセンターに行きましょう♪
ちなみに、申請は住んでいる地域でなくてもどこでもできるようです。
受付時間が平日の昼間だけのところが多いので注意です!

(2)初日は申請だけで終了!お金はまだ要りません。

まずは申請するだけで終了。お金はまだ必要ありません。
時間は混雑具合にもよりますが、証明写真撮影も含めて30分以内には終わりました。

(3)申請後に受取書がもらえます。

申請が終わると、「この日から受取できますよ」いう書面(A4)がもらえます。
その日が来るまで待機!

(4)受取日が来たら取りに行こう!
※ただし本人でないと受け取れない。

受取日は申請から1週間程度です。
ただし、本人でないと受け取れないので注意!

パスポート関係のページ(外務省)

パスポートに関する詳しい情報が載ってる外務省のページです♪

パスポートの申請から受領まで(外務省)
パスポート申請先都道府県ホームページへのリンク(外務省)

まとめ

パスポートの申請から受け取りまで2回行かなければいけないので、海外渡航のスケジュールに間に合うように見ておきましょう!
ちなみに私は自分の名前のサインは英語にしました♪
あと、記入の仕方などは窓口の人に聞けば教えてくれます(*´ω`*)
素敵な旅を!

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。