昨日、2014年10月8日は皆既月食が約1時間見れる珍しい天体ショーがありましたね♪
1時間見れるのと、皆既なのと、天気も良さそうっていうのでニュースでも大きく取り上げられ多くの人が空を見上げたんだと思います。
私もその一人で、時間になると外に出て空を見上げて欠けていく月を見てました。
小さいころから宇宙とか星とか結構好きで、田舎だったこともあってよく星空眺めてたのを思い出します☆
皆既月食っていうのは、月と太陽の間に地球が入ってちょうど地球の影に月が隠れる現象です。
皆既月食は結構頻繁に見れるのですが、1時間も持続してみれるのは珍しいようです。
ちなみに、皆既月食で月が赤く見えるのはなぜか?というと、
皆既食では、月が本影の中に完全に入り込みます。しかし、皆既食中の月は真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見えます。
地球のまわりには大気があります。太陽光が大気の中を通過する際、波長の短い青い光は空気の分子によって散乱され、大気をほとんど通過することができません。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、光が弱められながらも大気を通過することができます。これは、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。また、大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな赤い光が皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。
(引用元:自然科学研究機構 国立天文台WEBサイト http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/lunar-eclipse.html)
赤い色は波長が長く、太陽の光が重なった地球の大気に触れて赤い光だけが月に届いて、赤い光を月が反射するので地球から見ると月が赤く見えるんですね!
都会の横浜では、仕事帰りのサラリーマンの方や、家の中で家事をしていた主婦の方や、その他大勢の方が空を見上げました。
都会暮らしだと空を見る機会って本当に減るんですよね。
私の家は丘の上なので空がよく見えるのですが、それでも田舎で暮らしていたときよりは減っています。
ほとんどの人が自然の天体ショーに癒されたのではないでしょうか(ノ´∀`*)
ときどき足を止めて空を見上げるって結構いいですよ♪
心身のストレスが軽減されるし、何か壮大なものを感じて悩みとか飛んでいきそうです。
この皆既月食の天体ショーは都会の人々に空を見上げる良さを教えてくれたような気がします。