目次で流し読み
突然の横浜への引っ越しから5ヶ月が経ちました
2013年の3月に突然来月から関東に引っ越しとなってはや5ヶ月。
色々な事がありーのの、思った事分かった事色々まとめてみました。

私の関東暦は旅行で数回のみ
関東へはほとんど行ったこと無いに等しいくらい、数回しか訪れていません。
横浜にはゆずのライブで3回行ったのですが、中華街・横浜アリーナ周辺で終了w
私が今まで住んだことある所
愛媛県(海と山のど田舎)出身→岡山市→大阪市→横浜市
こんな流れで住んでました。
今住んでいるところ
詳しくは書けませんが、横浜といってもほとんど川崎・多摩川が近いです。
横浜駅に行くよりも東京に行くほうが近いです。
広い
まず広いです。
大阪市は結構自転車範囲だったりする(梅田からなんばまでは自転車で行ける)のですが、関東は広すぎて移動に自転車を使うのは現実的ではありません。
横浜市は場所によっては坂もすごい沢山あるとこもあって、地図だけで判断すると思わぬ坂に苦しめられる時があります(笑)
自転車が好きな人じゃないと厳しいです;
電車は複雑だけど、意外と綺麗に整ってる

関東といえば複雑な電車の路線図が思い浮かぶのですが、実際に使ってみると場所によりますが意外と駅が綺麗だったり、案内板が丁寧に設置されていたりします。
古い駅は綺麗とはいえないところもありますが、あまり迷うことがないです。
新宿、渋谷、東京駅は遭難する

よく大阪では梅田駅で迷ったりしますが、関東では新宿・渋谷・東京駅は遭難します(笑)
梅田駅が簡単に脱出できるんじゃない?って見えるくらい広い・大きい・路線いっぱいです。
新宿は特に遭難します!!
東横線が便利!

東横線がすごく便利です。
東急東横線は横浜ー渋谷間を走る電車です。
◆みなとみらい、元町・中華街まで行ける
◆渋谷からは副都心線として、表参道や新宿、池袋なんかも乗り換えなし!
◆横浜から、自由が丘、代官山といった駅もある
◆途中で目黒線もあることで、目黒へのアクセスも便利!
◆銀座線、目黒線、大井町線、井の頭線、半蔵門線、湘南新宿ライン、りんかい線、田園都市線、多摩川線、山手線へのアクセスも充実
都内、横浜市内のアクセスが便利すぎです!!
カフェが高いが色んなカフェがあって楽しい

全国チェーン店以外のカフェに行くと、500円からでスタバより高いところが多いです。
ケーキセットが大阪では900円だとしたら、関東は1000円超えるイメージ。
驚きです!
でも、本当に色んなカフェがあって、雑誌やテレビで紹介されてるの見てすぐに行けたりして楽しいです♪
家賃が高い
やはり関東は家賃も高い。
都内で普通の設備が整ってる2LDKに住もうと思ったら20万はみておいたほうがいいかも。
築年数が古くて、設備もあまり無いものになればもっと安いところもありますがやはり都内の周りで家賃安めになるところに住む人が多いようです。
満員電車は甘くみてはいけない
私は通勤が無いので満員電車に乗ることはほとんどないのですが、平日に一回だけ通勤ラッシュの時間に電車に乗った時はびっくりしました(笑)
カバンが浮く、服が人と人で挟まる、内臓圧迫(笑)、身動きとれない、、、
満員電車を甘くみてました。
かなり凄いです!!
イベントものがすぐ行ける!
さすが関東で何かとイベント系が沢山あってすぐに行けるのが楽しい!
握手会、ライブ、勉強会、展示会などなどいっぱいあります(*^ω^*)
横浜は公園や海といった自然がいっぱい


横浜は公園や緑がたくさんあります。
なので、都会なのに自然の中にいるような過ごしやすい環境です。
私の家の付近も公園がいっぱいあったり、木が沢山植えられてたりします。
海もあって夜景も素敵です。
時々ちょっと地元が恋しくなる
私は出身が四国の田舎町だったので、時々ちょっと恋しくなります。
でも距離はありますが、交通網が多いので帰りやすいです。
まとめ
メリットデメリットは色々ありますが、総合的に横浜は今まで住んだ中で一番住みやすい!と思いました。
もしかしたら永住するかも(笑)
常に住んでみたい街ランキングで上位に入るだけはあります!
そして大好きなゆずのふるさとっていうのもあって、ゆず色濃いです(笑)
みなさんも横浜に遊びに来て下さい(*^ω^*)♡
この記事はときどき追加していけたらいいな♪