ハンドメイド

30段で編める赤ちゃんマグ用のネット編み巾着袋

赤ちゃん用のマグの入れ物が欲しくて、かぎ針編みで編んでみました!

赤ちゃんマグ用の巾着袋 完成イメージ

普通の毛糸やベーシックコットンでも良かったのだけど糸が太すぎるのが嫌だったので細めの糸にしました。

結果、20番のレース糸で編むことに!

実際に赤ちゃん用のマグを入れてみました。

マグの取ってのでっぱりが気になったので、ネット編みで編みました!
ちょうどぴったり入りました♪

きゅっと絞ると花びらのようなひらひらがお花みたいになります✿

これもイメージどおり!

吊るしたりカバンにつけたりもできます。

ちょっと失敗したのが、本当は紐は2重にして両端で絞るようにするつもりだったのが、紐の長さが足りずに片方だけで絞るようになってしまったこと💦

まだ糸は余ってるので今度作り直そうと思います。

ネット編みはすごい楽!

しかも30段でできるので、細いレース糸を使っても1日もかからず編み上がりました!

しかもよく伸びるから横幅のサイズに差がある赤ちゃん用マグの袋にはぴったりでした🙌

ちなみにペットボトルも入ります!
外出中にペットボトルを手で持つ時にこのネット編み巾着に入れておくと楽です♪
(670mlなど増量タイプのペットボトルの場合は長さが足りないので、ネット編みの段数を増やしたほうがいいです)

レース糸はいい色が沢山あっていいですよね♡
他の色でも作りたい😚

作り方と材料

材料

  • レース糸 20番 1玉(今回は手芸センタードリームのプレミアムレース#20を使用しましった)
  • かぎ針 2号(2.0mm)
  • はさみ
  • とじ針
  • 紐(お好みで)

作り方

  1. 円編み6目スタート
  2. 1〜8段:細編み
  3. 9〜14段:長編み
    ※細編みが面倒になってきたので途中で長編みにしました笑
    最初から長編みにしておけばもっと楽です。
  4. 15〜27段:鎖編み5目のネット編み
  5. 28段目:細編みで縁取り
  6. 29段目:4目飛ばしながら長編み(紐を通す穴になります)
  7. 30段目:長々編みで松編み
  8. 紐を用意
    100均の巾着袋用コードや普通の紐でもOK。
    私は糸の色を替えてスレッドコード編みで端に花を付けました。
  9. 紐を通して完成
    写真では1周しか通してませんが、2周して両端から絞れるようにしたほうが強度も見た目もいいです。

この大きさで通常の500mlペットボトルも入ります!
670mlなど増量タイプのペットボトルの場合は高さが足りないので、ネット編みの部分の段数を増やす必要があります。

底面は段数を多めに編んで側面までくるようにしています。
側面までくるほうが見た目が可愛くなります♡

途中で色を変えても可愛いですね♪

最後の松編みは壁になる効果もあるので、長々編みで高さを出しています!
29段目の紐を通す穴の次の30段目に細編みで1周編んで、31段目で松編みにしても良いかもしれません。

可愛くて満足いく仕上がりになりました!

akane(@akaneiro6376

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。