note

noteを5日間使ってみて分かったこと

note
note

akane(@akaneiro6376)です。

noteをやり始めて5日が経ちましたが、色々分かったことがあるのでシェアします。

それこそこの内容は有料コンテンツにしたら良いんじゃないかと思ったけど、私のやり方に合わなかったので普通に誰でも見れるようにブログで書きます。

そんなに成功してるわけじゃないですが、みなさんのヒントになれば幸いです。

スマホでnoteを使う時は、今はブラウザとアプリの両方使ったほうがいい

noteのアプリは完全じゃないみたいです。

まず有料コンテンツが購入できないです。

Safariとかのブラウザでnoteにアクセスすると有料コンテンツの購入ボタンが出てきます。

ダッシュボードもアプリから見れません。
これもブラウザからです。

これを知らない人もまだ多いみたいなので、アップデートされるのを待つしかないです。

それまではスマホでnoteを使うときは、ブラウザとアプリの両方を上手く使ったほうが良さそうです。

PCからだと問題なしです。

noteには誰でもコンテンツを売れるチャンスがある

イケハヤさんやはあちゅうさんを筆頭にnoteにみんな一斉にやり始めてると思いますが、
使えるかどうかはそれぞれだと思いました。

それnoteじゃなくていいんじゃない?ってパターンもある。

無理して使う必要もないし、みんなが始めたからやらなきゃ!という考えでやるとノウハウに走っちゃうと思います。

コンテンツを沢山持ってる人は向いてると思います。

でも、noteのシステムは誰でもコンテンツを売れるチャンスがあるというのが良いなと思います。

ブログの配信というのは基本的にTVと同じで、誰でも無料で見れて広告(スポンサー)からの収益がもらえるという仕組みにしてる人が多いです。

noteの有料コンテンツは、有料メルマガみたいなイメージです。

広告ではなくて、コンテンツ自体に価格をつけて販売ができることがすてき。

誰でもチャンスができるというのは良い流れだなと思います!

(読み手が価格を決めれる仕組みとか面白そう…)

有料コンテンツは見せ方とコンテンツ力がいる

本も文章の書き方を研究して試行錯誤しているプロの方が書いているから分かりやすいのであって、文章の素人がいきなりnoteに出したからといって売れるわけじゃないです。

中には、内容も分からないのにタイトルだけで100円の価格を付ける投げ売りのようなやり方をやってる人も見ました。

どんな内容か分からないのに100円も払いたくないですよね。

有名人でも何でもないのに、ただの日記を売ってる人もいました。

[fontsize class=’l’]誰が買うかー! [/fontsize]

みたいな感じですよほんとに笑

私はネットショップで自社で製品を企画し制作し販売までやっていましたが、
相手が欲しいと思うものを研究して磨いていって販売して喜んでいただいてお金を頂戴していました。

大事な時間とお金を頂戴する以上、コンテンツの質は高くしていく事をするべきだと思います。

面白ければコンテンツの質は高いと思いますが、何も考えてない素人がやすやすとテキトーに書いたのを売るっていう風潮にはなってほしくない。

投げ売りみたいなのが増えちゃうとnote自体の質を下げかねません(;ω;`)

私の場合は「これ」っていうのだけ有料、あとは無料です。

note売上

現在私のnoteの有料コンテンツの売上は2000円越えました!ありがとうございます!

・どんな内容か何が書かれているのかが分かるところまで見せてから有料にする。

・コンテンツの質を高くするように磨いていく。

・全部有料コンテンツにするんじゃなくて、無料で見れるコンテンツもどんどん出していくほうがいい。

・素人でも内容が面白ければ売れる。

・有料じゃなくてもいい、無料配信との融合も。

って書いてたらはあちゅうさんが同じようなツイートしてましたw

もちろん、素人が有料コンテンツを配信してはいけないということはない。

有料コンテツを配信するなら、テキトーにやるんじゃなくてそれなりに考えて磨いていって配信していけば良いと思います。

PVだけ見ると結構アクセスはいい

まあ分かっちゃいたけどPVえらい増える
5日間で12000PV超え。

noteのPV数

プラットフォームで人が集まってるからPV自体は増えやすいとは思うけど、5日間で12000PV超えるのはびっくり。
私のブログ、苦労して1ヶ月かけて20000PVになったというのにw
(PVだけ上がっても意味がないからいいのだけど)

ちなみに、ブログ更新情報流したらこんな感じ。

note

714PVもある!ここからどれだけクリックされたかは分かりません。
更新したブログ記事との融合は有りかも!

ブログとの棲み分け

配信する人は同じ人。
noteの使い方は人それぞれかもしれないけど、
両方リンクさせたらいいんじゃない?って思います。

ハイブリッド的な。

本当に人によるから、noteじゃなくていいやんって人もいるかも。

私の場合はこんな感じ。

noteとブログ

ホームはブログっていうのは変わらない。

noteはあくまでその派生でブログで表現できないけど、noteなら表現できるっていうことをnoteで使ってるって感じかな。

特に「マガジン」っていうのが気に入っていて、本みたいに表紙があって中にコンテツをまとめておくことができる。
この表現の仕方ってブログでは中々できないし、noteだからできるっていう感じ!

noteマガジン

△本が並んでるみたいな見せ方がいい!

△私のマガジンの一つ。これやりたかったことだからnoteでできて嬉しい!

あと、noteはTwitterみたいに埋め込みすることができます。

これを使わない手はない。

noteの埋め込み例

ただし、埋め込みしてもリンクだけでテキストはコードに含まれてません。

埋め込み方法はこんな感じ。

noteを埋め込み

ブログの記事とnoteをリンクさせてしまうっていうのを私は今やってみています。

△この記事は、ブログで一回書いてもう一回吟味して書きなおしてnoteに投稿しました。
それを更にブログに埋め込んでいます。

コンテンツを配信するという根本は変わらない

noteが流行ってもブログが廃れたとしても、「コンテンツを配信する」という根本は変わらない。

そのツールがブログであったりnoteやTwitterであったりするだけであって、ツールの使い方は人それぞれ自由。

私はnoteの配信の仕方は合っていた。

とにかく楽しい!
やっぱりブログにしてもnoteにしても楽しいかどうかなんだと思う。

有料コンテンツも買ってくれて、しかも感想を書いてくれてる方もいて嬉しい限り。

私もまだまだだけど、磨いていきたい。

noteで「スキ」を押したノート一覧を見る方法♪

私のnoteはこちら♪良かったらフォロー・スキしてください(((っ・ω・)っ

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。