メイクのコンパクトってとてもかさばってしまう、、、
もっとスッキリと持ち歩きたい!
、、、と思ってGoogle先生に聞いてみると、メイクパレットを自作している人達がいることを知る!!
うおー!これは素敵!と思ってさっそく無印良品とダイソーに材料調達にいってきました(っ´ω`c)
目次で流し読み
用意するもの
(1)メイクパレットに入れるアイシャドウやチークやファンデーションなど
(2)【無印良品】アルミ名刺ケース 399円
(薄いのと厚いのがあって厚いほうがピッタリになります。無印良品じゃなくてもパレットになりそうなものなら何でもOK)
(3)【ダイソー】精密ドライバー
(平型のマイナスドライバーを使います。)
(4)【ダイソー】両面テープ
(5)ケースをデコるステッカーやラインストーンなど
作り方
パレットにしたいメイクをコンパクトから取り出す
今回はCANMAKEのアイシャドウと、ジルスチュアートのチークを使います♪

ダイソーにちょうど平型の小さなマイナスドライバーがあったのでこれを使いました。

このマイナスドライバーをアイシャドウのとコンパクトの間に入れて、テコの原理でクイッとすると持ち上がって取り外すことができます。

ジルスチュアートのチークもマイナスドライバーで簡単に取り外せました♪
パレットにするケースにレイアウトして両面テープで貼り付け

今回は無印良品のアルミカードケースの厚みがあるほうを2つ買ってきました!

これに先程取り出したアイシャドウとチークの裏面に両面テープを貼って、、、


じゃん!!!
こうなりましたーーー\(^o^)/
すごい怖いくらいにピッタリ収まりましたw
他の使ってるアイシャドウとチップやブラシを一緒に入れて完璧(っ´ω`c)

色々レイアウトしてみて、やっぱりジルスチュアートのコンパクトは可愛くて持ち歩きたいってなって、CANMAKEのアイシャドウをはめ込んでみるとピッタリ!!!
チップも一緒に入れてみました。そう、そう、こういうの欲しかったヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ♡

いつも愛用しているファンデーションもピッタリ!!!すげーーーー!!!
かなり薄くなってポーチに入れてもかさばらなくなりました

はい!こんな感じで3つにキレイに収まりました♪
厚みでいうと、半分以下の厚みになって薄くてかなりいい感じに。
アルミ名刺ケースにはステッカーやデコ用ラインストーンで飾りをつけても可愛いですね(っ´ω`c)
中には内側にミラーを貼り付けてるアイデアもありました。
あと、マグネットを敷いてアイシャドウとかの裏面にもシールのマグネットシートを貼って自由にレイアウトが変えれるようにしているパターンも♪
(100均のマグネットは磁力が弱いので注意)
こちらのページを参考にしました♪
今回の自作メイクパレットは▽こちらのページは参考にさせていただきました!
簡単につくれるのでぜひみなさんも作ってみてください(^o^)
ではでは♪
キャンメイク ジューシーピュアアイズ06 ベビーアプリコットピンク 1.2g