届いたー!
abrAsus(アブラサス)の『小さい財布』という小さな小さな財布を購入しました♡

abrAsusって最初読めなくて、あぶる・あさす?あぶるえーさす?あぶさす?とか色んな読み方してしまっていました笑
正しくは「アブラサス」です。
目次で流し読み
今まで小さい財布はレディース向けが少なかった
女子の財布は長財布が多くて小さめの財布の需要が無かったせいか、ミニ財布ってメンズものばかりでレディース向けってあまりなかったんですよね😭
ここ数年でちょっとずつミニ財布が女性にも、ちょっとずつじんわり流行ってきてるようでレディース用のミニ財布も色んなメーカーが出してくれるようになりました。
今小さめのバッグが流行ってるのもミニ財布が流行るきっかけになっているようです。
abrAsus(アブラサス)の『小さい財布』を購入!
結構どれにしようか悩みましたが、abrAsus(アブラサス)の『小さい財布』を選びました!

コンパクトさとデザインと色が可愛い

まずは形に一目惚れ。
レターのようなバッグのような、三角っぽい蓋部分が可愛い。
色は『プラム』という上品な光沢感のあるピンク。
しかもピンクがくすみ系のピンクでいい色!
大人っぽくてお洒落で可愛い♡
カードとほぼ同じサイズのとーーってもコンパクトな可愛い財布になっています☺️
収納力をチェック
実際に収納してみました!
お札の出し入れがしやすい

お札部分は一番後ろの部分に収納します。
ボディ全体を使って収納する形になっていて無駄がないです。
お札も折るのではなくくるくるっっと巻く感じで、折り目はつかないです。

横からガバッと開くのでお札の出し入れがしやすい構造になっています。
硬貨もたっぷり収納できる

硬貨収納のポケット。
ここも革が柔らかいので開けやすくて、蓋を開けるだけのワンアクションでアクセスできます。
小銭入れに専用の蓋を設けず、本体を蓋と併用することによって、コインケースにワンアクションでアクセスすることが可能です。
また、コインケース部分の専用の蓋を無くすことによって、余分なパーツを減らし、小さい財布を実現したのです。
実際に硬貨を入れてみました。
キャッシュレスにしてもどうしても現金を使う場面はあって、硬貨も溜まり気味になるのでたっぷり収納できるのはありがたい!
カードは約5枚分が収納可能

蓋をあけてすぐにカード入れがあります。
カードは約5枚分収納可能!(薄いカードだともっと入ります)
「小さい財布 abrAsus(アブラサス)」は約5枚の、本当に必要なカードだけ選択し、持ち歩くスタイルを提案します。
常に財布に入れ、身につけるカードと、バッグの中に入れておくカードを選ぶのです。
カード収納部分を大きくし、10枚入るように設計するのも可能でしたが、あえて約5枚のカードが入るように設計しました。
財布の大きさとカードの枚数はトレードオフの関係にあります。色々なショップなどから提案されるカードを詰め込めば、当然財布は大きくなります。
快適な小さい財布を実現する為に、自分が本当に必要なカードを選択するスタイルです。

角と入り口に切り込みがあって、出し入れしたり必要なカードが取り出しやすくなっています。

カードを収納して横からみるとこんな感じ。
ストラップホール付きが嬉しい!

よく見るとストラップホールが付いていました!これは嬉しい!
お気に入りのストラップを付けたり、カバンに繋げたり、キーケースと繋げたりいろいろ使えそうです😆
カードを更に断捨離
小さめの3つ折り財布に変えてからも数はだいぶ減ったもののカードを色々いれてしまっていました。
『小さい財布』はカードが5枚しか入らないので、ポイントカードを持つのをやめました。
前に三つ折りの小さな財布に替えた時にカードの断捨離をしたのですが、もっと減らせそうなので減らしました。
ポイントカードは持つ事で逆にお金を使う原因になるんです。
ポイント貯めなきゃみたいな義務感が出てきて、特に必要ないのに買ってしまうんですよね。
実際によく使うのはスタバと無印の2店です。
この2店は既にアプリでポイントが貯められるのでカードレスです。
手帳型iPhoneケース×小さい財布でまとまりました!
現金をほとんど使わなくなったため財布を出す事が少なくなりました。
なので、主要なカードは手帳型iPhoneケースに入れることにしました。
使用頻度は低いけど持ち歩く必要があるカードを小さい財布へ。
小さい財布には現金とあまり使わないけど必要なカード

【小さい財布】
- 現金(お札・硬貨)
- 銀行キャッシュカード1枚
- 予備のクレジットカード
- コープの組合員カード
iPhoneの手帳型ケースには使用頻度が高いカード

【iPhoneの手帳型ケース】
- LINE Payカード
- 家の鍵(カード式・クレカ機能付き)
- 運転免許証
- 保健証
運転免許証と保健証をどこに入れようか悩んだのですが、自分の身の回りの情報はiPhoneにまとめたかったのでiPhoneケースに入れる事にしました。
持ち物もシンプルにキャッシュレス

財布が更にコンパクトになったのでカバンもスッキリしました。
子供が生まれてから荷物も多くなっていたので、自分のものが減って楽に♪
実際、キャッシュレス生活をはじめてから現金を使う機会が減って財布をあまり出さなくなっていました。
でも、現金は持ち歩かないといけないので財布がほぼカードサイズに収まるのが嬉しい。
前の三つ折り財布も凄く気に入っていたのですが、小さい財布をこれから活用していこうと思います😃
akane(@akaneiro6376)