Apple Watch

【2017年版 Apple Watchの活用術①】 LINEの通知が便利!

AppleWatch活用術
AppleWatch活用術

最初はそんなもんいらん!と思ってたApple Watch(アップルウォッチ)ですが、持ってみると本当に便利です。

女性でもApple Watchを持つ人が増えているようで嬉しい!

AppleWatch

ちなみに私が持っているのは、

[aside type=”boader”] Apple Watch Series2 38mm ローズゴールド[/aside]

になります。

女性目線でApple Watchの便利な使い方を紹介したいと思います。

めちゃめちゃ多すぎで1記事にまとまりきらなかったので、シリーズとして何記事かにわけて少しずつ紹介してきますね。

Apple WatchでLINEの通知を受け取る

まずはApple WatchにLINEアプリをインストールしましょう。

設定はiPhone側のApple Watch用のアプリ内で行います。(インストールの方法は執筆中)

LINEの通知を受け取ると振動と共にこんな画面が表示

AppleWatchでLINE

LINEでメッセージを受信するとこのように「新着メッセージがあります。」と受信時間が表示されます。

タップすると未読のメッセージ一覧が表示される

AppleWatchでLINE

更に見たいメッセージをタップすると受信したメッセージの内容が表示されます。

AppleWatchでLINE

届いたメッセージがApple Watch上で見れるのは便利ですね!

Apple WatchでLINEに届いたメッセージを返信することもできる

AppleWatchでLINE

届いたメッセージは返信することもできます!

一番下までスクロールすると「返信」「スタンプ」の2つから選択することができます。

AppleWatchでLINE

Apple Watchにはキーボードが無いので、普通の返信は音声入力のみです。

これは外で返信する時にはちょっと恥ずかしいので、私はiPhoneから返信します笑

AppleWatchでLINE

スタンプでの返信もできます。

ただし、iPhoneでダウンロードしたスタンプは使えなくて標準で最初に入っていたスタンプのみ使えます。

たぶんこの辺は将来的に使えるようになるかもしれません。

Apple WatchのLINEアプリでできない事

Apple WatchのLINEアプリでできない事もあるのでまとめてみました。

[aside type=”boader”]

  • 既読済みのメッセージを見る
    未開封のメッセージしか見ることができません。
  • 購入したスタンプの使用
  • 通話・グループ通話
  • タイムラインの表示・投稿
  • ノート・アルバムの閲覧

[/aside]

最低限の機能だけというのがAppleWatchになります。

AppleWatch上で操作をする事はほとんどないので結構充分です。

あくまでLINEの通知を受け取る→iPhoneでチェック・返信が前提

今後変わる可能性はありますが、基本的にApple Watchでは通知を受け取る→iPhoneでチェックが基本の流れになります。

ただ、この腕時計をつけているだけで振動でLINEのメッセージが来たのが分かるというだけでもかなり大きいメリットなんです。

手を使わず腕から振動で通知が来たのが分かるのが便利!

腕から振動で通知が来た事が分かるので、お出かけの時にLINEが来た時にすぐに分かるのにいつも助かっています。

両手が塞がっていたり、iPhoneを取り出すのが面倒な時に腕からブブブッっていう振動でパッと腕を見るとLINEから何か来たっていうのが分かるのは便利!

LINE以外のアプリでもそうですがAppleWatchを買って良かったと思う瞬間です。

 

今回はLINEについてでしたが、他にも沢山の便利なところや活用法があるので1ずつ分けて紹介していきますね!

[relationId postid=”6154″ head=”あわせて読みたい” color=”yellow”]

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。