ライフハック

【キャッシュレス生活】まだ今は停電時には現金が必要

キャッシュレスと停電

大雨に台風に地震にここ最近災害が本当に増えましたね…。

私も兵庫に引っ越してから、大阪北部地震台風21号と災害が少ない地域なのに色々合ってしまっています。

台風21号が原因でうちの家も一晩停電してしまいました。

そこでキャッシュレス生活について色々考えるものがありました。

停電が思った以上にダメージが大きい

一晩停電して思ったのが、日頃から相当電気に頼った生活をしているということ。

  • 携帯
  • パソコン
  • 照明
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 冷暖房
  • 電子レンジ
  • 給湯器(電気がないとお湯が沸かせないタイプ)

ライフラインのほとんどが電気なんですよね…。

これらがストップすると本当に何もできなくなり大ダメージです。

停電するとまさかの電子決済系がアウト

停電しても営業を頑張ってくれるコンビニやスーパーや個人店舗があるのだけど、ニュースやTwitterを見てたら、停電の時は電子決済系がダメで現金でしか買い物ができないとのこと。

現金を持っていないと厳しい、、、

とはいえ現金もリスクはないわけではない

じゃあキャッシュレスはダメで現金が良いかというとそういうわけでもないみたい。

火事・浸水などで現金が燃えたり原型がなくなるくらい破けたりする事もある。
その時に現金をがっつり持ってしまっていると資産が消えて無くなる事になるのも怖い、、、
その時の保障ってたぶんない?

停電はいつ起きるか分からないので対策をする

現金かキャッシュレスかのどっちかにするのではなく分散する事が良いんじゃないかなと思います。

キャッシュレス生活ってまだ今は電気が正常である事が前提

今は現金からキャッシュレスへの移行タイミングなのでまだ普及してくて不都合が起きるのは当然なのかも。

キャッシュレスが進んでほとんどの人が電子決済になると停電時の状況は今と変わると思います。

今はまだキャッシュレスが完璧に進んでいないので、日頃はもちろん便利なキャッシュレス生活を続けるのですが、もし長期間にもなる停電をした時の対策をとらないとなーと思いました。

いつも現金5,000円は最低入れておくようにしてるのですが、キャッシュレス化が進むのはまだまだ先だと思うのでひとまず日頃から1万円くらい持とうかなと思います。

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。