シンプルライフ

ハンガーを統一する〜シンプルライフを目指したい〜

ハンガーをリプレイス

akane(@akaneiro6376)です*

最近すごくシンプルライフに憧れています(ToT)

家はすっきりで物は最低限で気持ちもすっきり。

インスタで素敵なお部屋や収納の写真を投稿してる方々を見てて、はあ〜とため息つくくらい見てて癒やされます。

よし、私もシンプルライフとやらを目指してみよう。

ここ数ヶ月でちょっとだけ頑張ってたのですができたものはブログに乗せていきたいです。

ハンガーを統一させる

今日はハンガーを統一させることにしました。

数年前にテレビで某芸能人が「我が家はハンガーを統一している」と言っていてその写真が出てびっくり!

ハンガーを統一するっていう発想が無かったからその時は几帳面だなあくらいにしか思ってなかったです。

でもそれから数年経って「ミニマリスト」という言葉が流行りだし、インスタが流行りだし、部屋もシンプルに統一感のあるおしゃれなものが注目されるようになって私も流れに便乗です(๑′ฅฅ‵๑)♡

で!いざハンガーを統一してみると洗濯物・洋服周りの改善さがすごい。

さっそくご紹介します。

どこのハンガーで揃えようかかなり悩んだ

どこのハンガーにしようか凄く悩みました。

  • 100均のハンガーで同じもので揃える
  • シンプルライフに最適な無印良品のハンガー
  • いっそのこと使い勝手も素材も最高級の高級なハンガー

みたいな事を考えていましたが、まずハンガーにお金をかけられない。

いや、道具は質の高いものを持つほうが良いと思うのですがハンガーにまで投入できる資金はそれほどないです。

なので1個1,000円もするような高級なハンガーは無しです。

無印のハンガーは使いにくそうで高かった

無印良品が大好きなので無印のハンガーにしようと思ったのですが、いまいち使いにくそうでお値段も高めでした…

無印のハンガー

無印は好きだけどハンガーはパスすることに。

100均のハンガーは色がネックだった

100均のハンガーは種類も豊富で安くてコスパ抜群だと思います。

ただ、色がネック…。

カラフルすぎる笑

シンプルなお家を目指すにあたって、我が家ではメインカラーを「白」でサブカラーを「ナチュラル(黄色や白っぽい淡めのナチュラルカラーの木目調)」にしています。

なのでピンクや黄色や青などカラフルの時点で無しでした。
白もあるにはあるのですが、種類が限定されたり上手く欲しいタイプと色が噛み合わなかったです。

メインカラーは白ですがハンガーだったらでも有りかもしれません。
100均には黒色のハンガーもあるので。
ただ今回は他に良いのが見つかったので今回は100均のハンガーも無しにしました。

結局ニトリのハンガー「イーハンFL-RO」を購入

探しまくっていてニトリの存在を思い出しました。

さっそくニトリのサイトを見たり、直接店舗に行ってみたらいいのがありました(灬ω灬)♡

ニトリのハンガー

すべりにくい省スペースハンガー イーハン 5本組 レディーズサイズ(イーハンFL-RO)
商品コード: 8472029
価格:299円(税込)

シンプルなのに機能性抜群なニトリのイーハンというハンガーです。

レディースサイズとメンズサイズがありますが、今回は両方買いました。
一度に全部のハンガーをリプレイスすると使い勝手が悪くて違うハンガーに変える時に大変な費用がかかるので、まずは1組5本ずつ合計10本だけにしました。

ニトリハンガー

ニトリのイーハンの良いところ

  • 滑り止めが肩の部分と下の部分の3箇所についている
  • キャミなど細いものを掛けられるフックがついている
  • ネクタイやタオルやボトムスなどもかけられる
  • フックが回転するので壁にかけることもできる
  • 薄い
  • 色がマットな白系
  • これだけ機能的で価格もお手頃

滑り止めが肩の部分だけでなく下にもついているのがいいですね。
タオルやハンカチやボトムスを掛けることも想定されていて嬉しいです。

キャミなどの細いものをかけるフックもあるし、使いみちがよく分からない穴(ネクタイとか掛ける用?)もあったりして便利そうです。

この穴的なものはどう活用するのか模索していきたいです。

ニトリのハンガー

そしてフックが回転できるのは嬉しい!

回転できると壁に掛けられたりして使い勝手が抜群にあがるんですよね。

そしてそして驚くべきは薄さ!

ニトリのハンガー

見て下さいこの違い( ☉_☉)笑
※左も右も本数は10本です。

左は今までのハンガーです。
100均のやらクリーニングに出した時についてくるハンガーやら色んな種類の色んな色が混ざっています。

右が今回購入したニトリのイーハン。
同じ10本で色が統一されて薄くてスッキリ!!

これで実際に使ってみて問題なければ他のハンガーもこのハンガーにリプレイスしていこうと思います。

統一感を目指したい

統一感があるほうがいいことはデザインのお仕事をやっていてもわかる事なのですが、やはり家の中も統一感があるといいですね!

シンプルライフのための一歩です。

ごちゃごちゃさせるのは楽で簡単だけど、シンプルにするには頭も体力も使いますね(´ω`)

でもそれを一つずつ頑張っていこう♪

akane

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。