akane(@akaneiro6376)です*
うちの家の近くにこんな自動販売機を発見!
LINE Pay対応自販機を発見
ふといつも通ってる自販機を見るとなんと、LINE Payで支払いができるようになっていた!
自動販売機にもキャッシュレスの進化が!
今までは一部の自販機はSuicaなどの交通ICカードでの支払いができますよね。
交通ICカード以外で支払いができる自販機は初めて見ました。
しかも今愛用しているLINE Payが!こんな兵庫の外れの地域に!
さっそく使ってみることにしました。
LINE Pay対応自販機の使い方

【購入手順】
- Bluetoothがオンになっているのを確認
- LINEを起動
- 自動販売機の「ここにLINEをかざしてね!」のマークにスマホをかざす
- 「Good」が表示されれば接続OK
- 欲しいドリンクのボタンを押す
- LINEの画面上で決済が行われる
- ドリンクが出てくる
最初の1回だけちょっと手間がかかりますが、そのあとはスムーズに飲み物を購入することができます。

Bluetoothを経由するのでまずはBluetoothをオンにしておきます。
最初の一回目は利用規約に同意したりのステップがあります。

接続ができると「Good」という文字が表示されます。
Goodになったら欲しいドリンクのボタンを押します。
すると、スマホ画面上で「LINE Pay決済」のボタンが押せるようになるのでそこから決済を完了させるとドリンクが自販機からでてきます。

ポイントもつけてくれます。これは嬉しいですね♪
ポイントが貯まるとドリンクが無料でもらえます。
(2018.6.12現在は15ポイントでドリンク1つ無料です。)

ちなみに、LINE Pay対応の自販機が近くにあるとLINE上に近くにあるとでてきます。
他のショップでもこういう表示されることありますよね。
あと、このLINE Pay対応自販機はキリンと伊藤園のみのようです。
コカコーラや他のメーカーにはありません。
コカコーラは「Coke On」というアプリで自販機と連携できますが支払いはできないです。
ますますキャッシュレスに!
キャッシュレス生活をしている私にとってはとてもありがたい機能です。
この自販機は利用客が少ない駅にあるのでおそらく私が1番この自販機でLINE Payを使っています笑
ついつい買っちゃいます。(キャッシュレスのデメリットでもある笑)
でも小銭を出さなくていいのはすごくスマートで楽です。
特に赤ちゃんを連れてる私にとっては財布を出す必要がないのはかなり助かります。
Suicaなどの交通ICカードが使える自販機も限られてますしね。
駅周辺は多いけど駅から離れた自販機だと使えないです。
自販機は日頃からよく使うものではないですが、ふとした時に買えるのがいいですよね。
コカコーラのCoke Onでも支払いができるようになるか、駅から遠い自販機でも交通ICカード使えるようになるといいな。
akane