LINE Payがだいぶ頑張ってる。
LINE Payに「マイカラー」という制度が導入されて2ヶ月ほどが経ちましたが賛否両論が飛び交ってますね。
📝LINE Payについての記事はこちら
LINE Payカード届いた!買い物に財布がいらなくなる?
目次で流し読み
LINE Pay(ラインペイ)マイカラー制度とは?

マイカラー制度とは、ある条件を満たすとカラーが変わっていきポイントの還元率が0%〜2%に変わるという制度です。
元々は還元率は誰でも一律2%だった
元々LINE Payが出た頃は一律で誰でも還元率が2%でした。
1000円の買い物をすると20円。
10000円の買い物をすると200円が還ってきていました。
LINE Payの場合はLINEポイントとして還元されるのですが1P=1円でそのままLINE Payにチャージできるので、実質的に買い物した金額の2%が現金で還ってくるというかなり良い条件でした。
恐らくLINE Payを普及させるための策だと思いますが、この還元率2%の恩恵を受けた人はかなり多いはず。
私もスーパーやネットやお出かけやら普段の買い物をLINE Payに変えてから数万円のキャッシュバックを貰っています。(お小遣いが貰えたみたいで本当にありがたい☺)
マイカラー制度の導入
マイカラー制度はカラーでランクが付けられます。

●グリーン | 還元率2% |
●ブルー | 還元率1% |
●レッド | 還元率0.5%→0.8%に変更 |
○ホワイト | 還元率0%→0.5%に変更 |
ホワイトはなんと今回まで還元率0%!
この制度の導入で改悪だと非難が出ていましたね。
私も6月はマイカラーがブルーで還元率が2%から1%に半減してしまっていました…
結局、ホワイトでも0.5%になるそうですが…
マイカラーのランクを上げる条件は?
マイカラーのランクを上げる条件ですが制度が始まった当初は条件が公表されていなかったため不明でした。
憶測ですが、QRコード(バーコード)決済を使う・買い物を沢山する・他人へ送金するのを沢山やった人がランクが上がっていたのかな?と思います。
月の使用金額と送金人数によってランクが上がる
今回、ランクがあがる条件が公表されました。
以前は相対評価だったのが絶対評価に変わったとのこと。
なんのこっちゃと思ってましたが、具体的にマイカラーの条件がこちらです。

グリーンになるには『毎月10万円以上の決済+5人以上に送金』する事だそうです。
あと還元率が微妙に変わっていて一番下のホワイトが還元率0%→0.5%になるようです。
一人も他人へ送金できないと還元率0.5%という事になります。
これは相当ハードルが高いのでは?💦
うちでさえLINE Payの送金のやり取りがあるのは2人だけ…
交友関係が広くてよく割り勘したりする人は良いかもしれないけど…
おそらくLINE Payを普及させたいと本気で思ってるんだと思いますが、これはハードル高すぎる💦
今まで利用してきた人は離れちゃったりするのでは?(普及すれば0.5%でも離れないか…)
自分のマイカラーの確認方法


- 右下の「ウォレット」をタップ
- 「LINE Pay」をタップ
- 「マイカラー」をタップで確認できます
LINE Payは普及するのか
私はLINE Payはヘビーユーザーで重要なライフラインの一つになっています。
クレジットカードみたいに後払いではなく、交通ICカードみたいにチャージしてJCBが使えるお店で使えるのでかなり重宝しています。
家族や友だちでお金のやりとりがあった時に、手渡しや銀行振込とかせずにLINE上で送金ができるのも便利です。
なぜ普及しないのかと思ってしまいますが、日本は現金主義なのでかなり普及には壁があるのだと思います。
でも流れは明らかにキャッシュレスに向かってるのでキャッシュレスが浸透した時に、今から普及に励んでるLINE Payは強いと思います。
Memo📝
LINE Payはバーコード決済という便利な機能も導入されています。
カードを出すことなくスマホでQRコードorバーコードの画面を出して支払いができます。
現在バーコード決済に対応している店舗は、LAWSON・ロフト・ビッグエコー・Joshin・ゲオ・ジャンカラなど増えていっています。
akane(@akaneiro6376)