最近、自分ルールというのを作っています。
私が実践しているその日1日が上手くいくルールをご紹介。
最近のマイルール
▫️朝はニュース番組をやめてEテレに
▫️ニュース番組を見ない
▫️嫌な仕事は減らして好きな事をやる時間を増やす
▫️家事も育児も60点でok
▫️家の中で昇降運動を20分と筋トレやる
▫️おちびさんと遊ぶ
▫️昼寝をする
— akane*フリーランスとママ (@akaneiro6376) 2018年8月24日
これやるとその日が上手くいくことリスト
▫️夜は寝る
▫️PCに向かって4分以内に仕事スタートするとエンジンがかかる
▫️お金の支払いが1番先
▫️早く終わるタスクを優先的にやる
▫️昼寝をする
▫️相手への連絡をこまめにする
▫️決めた時間だけメールチェック
▫️アフターは遊ぶ
— akane*フリーランスとママ (@akaneiro6376) 2018年8月20日
なぜ自分ルールを作っているのか
自分ルールをなぜ作っているのかというと3つあります。
- リズムを作るため
- 今を大切にするため
- 心に受けるマイナスなストレスを軽減するため
リズムを作るため
1日は24時間です。
その24時間という限られた時間をどう過ごすかの積み重ねが今になっています。
私が意識していることで「因果」という言葉あります。
因果関係の「因果」で、結果には必ず原因があるという意味です。
失敗するのも成功するのも何も起きないのも原因があるということ。
これから過ごす24時間の使い方で未来が作られることになるので、1日にリズムをつけて習慣をつける事を目指しています。
今を大切にするため
未来のためだけではなく、今を大切にするためでもあります。
過去よりも未来よりも今をどう生きるかが需要だと思っています。
今を楽しく思いっきり生きる事は、結果的に未来にもつながるのではないでしょうか。
心に受けるマイナスなストレスを軽減するため
何も意識しないとありふれる情報を浴びていきます。
テレビ・ニュース・SNS・人などから受ける情報は、ポジティブや良い情報もありますがネガティブな情報も沢山含まれています。
ネガティブな情報というのは、悪いニュース・SNSでの炎上・叩きなど悪い内容や否定・批判が強いものは、気づかない間に心がストレスを受け続けてしまっています。
心に受けるストレスが増えると、ネガティブな事を考えてしまったり、批判的になったり、物欲が抑えられなくなったり、良い事が一つもないんですよね。
それをできるだけ防ぐために、ニュース番組は自分に関係するもの以外は基本的に見ないようにすることをすることにしました。
自分ルールもゆる〜く
こうしって自分ルールを書いてみると、必ず守らなければいけないものと感じてしまいますが、実際はゆる〜いルールです。
「夜は寝る」という自分ルールでも、たまに面白いテレビやってたら夜更かししちゃいます。
「相手への連絡をこまめにする」とか言ってても、たまに忘れちゃいます。

それでOKだと思ってます。
意識してできる事を実践に移して今をよくする事が目的なので、50%くらいできてれば合格かなといった感じです。
家事も育児も30点でええ👍💕
— 鹵ゆき (@05140610Yuki) 2018年8月24日
大好きなお友達(ママさん)からは30点で良いとお声もいただきました!
30点とれたら進級できるもんね!
こうやって「完璧にやらなくてもいい」「できなくてもOK」ってやってると、甘い!とか自分に厳しくしなきゃ!とか思うかもしれませんが、自分に厳しくすると逆にできなくなるんですよね。
できなくてもOK、たまにできたら自分凄すぎるぐらいにしておく方が実はできるようになったりするんです。
akane(@akaneiro6376)