
「掃除であなたの人生は変わります」
「しあわせはなるものではなく、気付くものです」
たった1〜2行で、そういうことか!なるほど!って気付けると楽しいですよね。
そんなサクサクと読める本がこちら。
まずは掃除をしっかりしようと思った
この「名言セラピー」は色んな業界の著名人や有名人の名言をまとめた、ひすいこたろうさん著書の人気の本です。
一節が短くて、分かりやすく簡単な例で3秒で名言の意味が分かるとても良い本です。
その中で私個人的に響いたのがこちら。
掃除であなたの人生は変わります
掃除をした会社の業績がアップするのは日常茶飯事。 家族関係が改善、臨時収入が入ったりも当たり前。
私は掃除が苦手。
でも、掃除をしたり部屋を片付けた日って気分がかなりいい!仕事も捗ります。
確かに何でも上手くいく人の部屋って綺麗なんですよね。
減らせば減らすほど豊かになる
物は使わないならどんどん減らしていきたい。
私も旦那と協力して横浜から兵庫に引っ越す時に、家にあった物を半分に減らしました。
まあそしたら、いい部屋が見つかり子供を授かり、旦那のお給料はアップしました。
物を減らす事は大きな効果があると思います。
どんどん失敗していこう。行動した数だけ経験と学びという財産が増えていく。
やっぱり失敗は怖い。
受験のとき、試合、習い事の発表会、就職、そしてフリーランスになった時、ものすごく怖かったです。
失敗したらどうしよう
取り返しがつかなくなったらどうしよう
笑われたらどうしよう
成功の経験と、学びの経験の2種類です。 「失敗」という経験はないんです。 失敗は学びと考え
る。
練習での失敗は怖くないのに、本番では怖くなる。
でも、本番の数を沢山沢山こなすほどに失敗の数が増えていく。
小さい頃に習っていたピアノの発表会で、練習では完璧だったのに本番でミスをしたことがある。
「なんで!練習では完璧だったのに!」ってすごく悔しかったけど、そのあとまだ9歳くらいの私なりに本番のシュミレーションをするようになりました。
次の年の発表会では、初めて銀賞をとることができたんです。
「失敗」ではなくて「失敗=経験」になっていた瞬間でした。
お仕事でも私は結構どんくさいのでよくミスをしてしまう方です。
ミスして失敗しても、次に同じミスをしないように改善していきます。l
そしたらミスが踏み台になって仕事をもらえるようになったんです。
何をするにも「実は簡単なことだった」と思える瞬間が増えた
「名言セラピー」の本を読んでから変わった事があります。
何をするにも「実は簡単なことだった」と思える瞬間が増えてきたような気がします。
仕事で上手くいかない事があった時は、いろんな悪い妄想をしてしまいます。
でも実際はあんまり何とも思われてなくて、何事もなかったかのように過ぎていきます。
よく考えれば簡単で「上手く行かなかった原因を考えてなかった」だけであって、よく考えれば大したことなかったりするんです。
考えなかったから不安になっていた。
何がどうなったのか考えることで簡単に解決できてしまう。
この名言セラピーの本を読んで、物事が簡単に考えられる瞬間が増えました。
文字が少なく読みやすい、おすすめの一冊です!