我が家がスマートホーム化する日が来るとは📺
正しくはやっちゃんが導入してくれたのだけども笑
それまではスマートホームはもちろん気になっていたけどまだ様子見でした。
いざ導入してもらうとびっくり!こんなに便利になるとは。
目次で流し読み
Amazonのスマートスピーカー「Echo Dot (エコードット) 」
導入してもらったのはAmazonのスマートスピーカー「Echo Dot (エコードット) 」
だそうです。物を選ぶ時ってそんなものですよね。タイミングというか笑
「eRemote mini」も一緒に購入
家電スマート化は家電自体がリモート操作に対応してないと使えないと思っていたのですが、そうではありませんでした!
リモート操作に対応していない古い家電でも「eRemote mini」のような機器を1台導入すれば家電がスマート化されます。
我が家では、9年前に購入したテレビ・2年前に購入した照明・エアコン(これは新品)の3つをスマート化できました。
「アレクサ、○○」で色んな事を教えてくれる
Amazonエコーに入ってるAIは「アレクサ」(iPhoneのSiriみたいな感じ)。
基本の使い方はこんな感じです。
- アレクサ、今日の天気を教えて
- アレクサ、今日の運勢は?
- アレクサ、今日のニュース
- アレクサ、Amazonで紙おむつ
- アレクサ、○○の意味を教えて
- アレクサ、○○を英語でいうと?
- アレクサ、離乳食でりんごを教えて
- アレクサ、元気のいい曲を流して
のようにSiriと同じような使い方をします。
Amazonが作ったものなので、Amazonの商品を音声で案内してくれたりそのまま注文もできます。
アレクサではスマホのアプリのように「スキル」が用意されています。
(Amazonアレクサのスキル一覧はこちら)
ひたすらチャーハンの炒める音を流すだけの面白スキルから、子供向けの絵本を読んでくれる便利なスキルまで沢山用意されています。
そして今後もアップデートされていくので期待ですね🙌
「リモコンどこいった?!」が無くなる。eRemote miniで家電をスマート化!
リモート操作に対応していない家電でも、eRemote miniのようなリモート操作機を購入してAmazonエコーと連携させる事で家電をスマート化できます。
例えば、
- アレクサ、テレビを付けて
- アレクサ、10チャンネルに変えて
- アレクサ、テレビの音量下げて
- アレクサ、照明付けて
のように声で家電の操作ができます。
便利な使い方は他にもあって、我が家では↓こんな感じの登録もしています。
アレクサ、おやすみ▷照明とテレビが消える
アレクサ、おはよう▷照明とテレビが付くに加えて、
アレクサ、ただいま▷照明とテレビが付く
が追加!おちびさんを抱っこ紐で抱え、荷物を持って家に入ったっ時に「アレクサ、ただいま」で照明とテレビが付くの助かりまくり!
— akane*夏休み (@akaneiro6376) 2018年8月12日
ちなみに声だけでなく、スマホが家電のリモコンにもなるんです!

これが便利すぎて、リモコンどこいったー?!が無くなりました。
気になる導入費用
導入費用は、
- Amazonエコードット:5,980円
- eRemote mini:6,206円
合計12,186円で家電がスマート化されました!
(実際はAmazonプライムデーで購入したのでもうちょっと安かったですが)
家電スマート化するのに何万円もかかると思っていたので、この価格なのは超お得です。
akane(@akaneiro6376)