Twitterの「データセーブ」という機能をご存知ですか?
いつの間にか実装されていましたがこの機能は2018年5月にモバイル版のTwitterにひそかに実装されました。この記事を書いている2ヶ月前ですね。
使える人には使える機能だと思うので紹介します😃
データセーブとは?

データセーブとは通信量を制限できるモードです。
また、モバイルのデータ量をより軽減するためにデータ節減モードも追加しました。このモードではまず画像や動画をプレビューで表示し、フルロードしたいものだけを選ぶことができます。これにより、最大70%のデータ量を軽減でき、モバイルデータが高額になってしまう地域でもTwitterをより手頃にご利用いただけるようになります。
画像や動画を表示・再生せずにタイムラインが表示されることで通信量を節約することができます。
最大70%のデータ量を軽減できるとありますが、実際は接続環境によって上下すると思います。
それでも画像や動画を表示しないだけでもだいぶ節約になるのではないでしょうか。
データセーブにする方法
- アプリ版ではなくスマホでSafariやChromeなどのモバイル版Twitterを開く(PCからでも開けます)
- 左上の自分のアカウント名をタップしてメニューを開く
- 下のほうにある「データセーブ」をオンにする


アプリ版のTwitterへは順次実装?
アプリ版のTwitterはまだ全ての人に実装されているわけではないようです。
一部の人には実装されてるみたいなので、まだ使えるアカウントは少なく少しずつ実装されるアカウントが増えていくと思います。
なのでアプリ版で実装されていない場合、アプリではなくてSafariやChromeなどのブラウザでTwitterを使うことになりますね。
Memo📝
Twitterの最新情報はTwitterの公式サイトやTwitter公式アカウントで確認することができます。
akane(@akaneiro6376)