note

【初心者向け】noteの5つの投稿の使い方徹底解説!

noteの使い方

こんにちは!akane(@akaneiro6376)です!

noteいつももりもり書いています(*´ω`*)♡

今回は「これからnoteをはじめたい!」っていう方のために、noteの使い方を徹底解説していきます。

note

そもそもnoteってなに?

noteとは「株式会社ピースオブケイク」が運営するコンテンツ配信用のSNSのようなものです。

noteでできること

文章や画像、音声ファイルの記事(ノート)を簡単につくり、
つくった作品を手軽に売り買いすることができます。フォローやコメント、お礼のメッセージを使って、
ファンとのコミュニケーションも可能です。また、複数のノートを束ねるマガジン機能で、
小説の連載媒体、写真集、音楽アルバム、ファンクラブとしてもご利用いただけます。
note ――つくる、つながる、とどける。

noteは文章や画像や音声などの作品を手軽に配信したり、売ったり買ったりすることができます。

複数のノートをまとめる「マガジン機能」を使うことで、まるで本やCDアルバムを作る感覚で配信することが可能です。

noteでできること5つを解説

noteの使い方

noteには「トーク」「イメージ」「テキスト」「サウンド」「ムービー」の5つの投稿機能があります。

そのひとつひとつを解説していきます。

トーク

【仕様まとめ】
・140文字まで投稿できます。
・Twitterみたいなイメージ。
・画像も添付できます。
・URLも勝手にリンクできます。
・ハッシュタグも設定できます。
・短いつぶやきとして使えます。
・下書き保存も可能。

トークとテキストの違い

【投稿例】

△こんな感じでつぶやきます♪

イメージ(画像)

【仕様まとめ】
・画像は30枚まで設定可能。
・一番上が表紙になる。
・2枚目以降はサムネイル表示。
・タイトルとは別に画像の説明が書ける。
・ハッシュタグ設定可能。
・下書き保存も可能。

noteの使い方 noteの使い方

【投稿例】

△投稿するとこんな感じ♪

写真集、イラスト集なんかもできますね!

テキスト

【仕様まとめ】
・長文が書けます。
・ヘッダー画像の設定ができます。
・ハッシュタグの設定ができます。
・太字、H3(見出し)、センター揃え、引用、画像挿入などの体裁を整えることができます。
・リンクも貼れます。(URLは自動的にリンクされます)
・noteのコンテンツの埋め込みができます。
・Twitterのツイートを埋め込みできます。
・Youtubeの動画を埋め込みできます。

トークとテキストの違い

【投稿例】

△こんな感じになります♪

▽体裁が結構自由に整えられるので色々探してみるのも良いかも。

あと、ヘッダー画像はつけたほうが見てもらいやすくなります。

サウンド(音楽・音声)

【仕様まとめ】
・アプリからも録音、投稿できます。
・iPhoneのボイスメモからもできることを確認。(ただしPC必要、後日別途記事書きます。)
・PCから音声ファイルを添付になる。
・アプリの録音は5分以内。
・PCからの投稿は時間ではなく容量50MB以内。

【投稿例】

△こんな感じで音声配信もできます。
音楽はもちろん、ラジオもできちゃいますね♪

ムービー(動画)

noteの使い方

動画はみたまんまです。笑

YoutubeかVimeoで投稿された動画のURLをここに貼り付けて投稿という方法です。

まずはnote公認のクリエイターをフォローしてみよう!

noteの↑こちらのページに行くと、note公認のクリエイター一覧があります。

まずはこの公認クリエイターの方たちをフォローして見てみると良いです♪

それから気になった人をどんどんフォローしていってみましょう\(^o^)/

スマホでnoteを使う場合

noteをスマホで更新したい人は多いと思います。

私もモブログ大好きなので、スマホで更新も結構するタイプ。

ただ、noteのスマホアプリはまだ完全ではないのでできない機能があります。
また、アプリではできないけどブラウザで開くとできる機能もあります。

2016年2月1日現在、スマホできない機能をまとめ

・TwitterとnoteとYoutubeの埋め込み
・5分以上のサウンドノートの投稿
・有料ノートの配信

2016年2月1日現在、スマホのアプリではできないけどスマホのブラウザからならできる機能まとめ

・ダッシュボードの閲覧
・購入済みノート一覧の閲覧
・定期購読をしているノート一覧の閲覧
・最近みたノート一覧の閲覧

それぞれの使い分けは?

noteは配信できるあらゆる手段が集約されています。

音楽やってる人、漫画家、イラストレーター、デザイナー、写真家、エッセイスト、ブロガーなどなど色んなクリエイターがそれぞれの持っているものを配信できます。

まずは全部やってみることをおすすめします。

音楽家でも、音声だけではなくてテキストでプライベートを配信することもできますし、エッセイストがラジオをすることもできます。

どれが自分に合っていてどれが人にウケるのかはやってみないと分かりません。

私は動画以外は全部やってみました。

「トーク」ではTwitterのように一言つぶやいたり、ブログ更新告知をしたりしています。

「テキスト」で自分のコンテンツを無料・有料で配信しています。

あとサウンドノートでラジオっぽくして遊んでますw

これから始める!という方はまずは全部やってみてnoteとはどんなものか、見てみてください(*´ω`*)

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。