おすすめ記事♪
人生がちょっと良くなるコラム集〜このブログがちょっとHAPPYになるお守りになりますように〜
Webデザインに欠かせない要素の一つが「色」です。
“カラーセラピー”というものがあるくらい、色は人に及ぼす影響はとても大きなものです。
癒やし、警戒、信頼感、不安感、気分が乗る、集中力といったように色は使い方によってはプラスにもマイナスにもなります。
今回は、色が持つ基本的な効果を紹介していきます!
目次で流し読み
■赤(Red)

スタートに来る色、赤色。
生命力と情熱とエネルギッシュさがあり、相手に威圧感を与える色でもあります。
赤色は売れる色としても非常に人気があります。
Webデザインにおいては、目がチカチカするので少し抑えた赤色を使うのがオススメ。
勝利の色でもあります。
【ポジティブイメージ】
元気、情熱、エネルギッシュ、パワフル、チャレンジ、祝い事、生命力、リーダー、主人公、目立つ、勝利、めでたい、縁起が良い、商売、前向き、ポジティブ、積極的、決断が早い、行動力
【連想されるもの】
太陽、火星、暑い、熱い、炎、愛、辛い、爆発、ポスト、りんご、血液、心臓、着物、日の丸、てんとう虫、鯛、ハート、ルビー、薔薇、もみじ、いちご、スイカ、トマト、還暦、彼岸花、赤ワイン、コカコーラ、ミニー、赤鬼、広島東洋カープ、浦和レッズ、東京タワー、とうがらし、赤い羽根、赤とんぼ、梅干し、たこ、かに、生肉、ケチャップ、口紅、鳥居、だるま、消防車、スポーツカー、赤ずきん、赤べこ、クリスマス、ポインセチア、赤いリボン
【ネガティブイメージ】
警戒、警告、威圧感、地獄、怒り、イライラ、興奮、暑苦しい、争い、野蛮、派手、感情的、せっかち、目立ちたがり
■橙色(Orange)

元気で明るいイメージのオレンジ色。
元気いっぱいで、子供のような無邪気さが現れる色です。
使い方によっては個性的になったりもします。
活気、明るい、陽気、勢い、親しみ、社交的、楽しい、食欲、健康
みかん、夕焼け、太陽、ビタミン、人参、かぼちゃ、マンゴー、柿、人参オレンジジュース、子供、読売ジャイアンツ、ハロウィン、金魚
落ち着きがない、わがまま、安っぽい
■黄色(Yellow)

オレンジから更に明るくなった色が黄色。
子供らしさがアップ。希望を表す色でもあり、明るい前向きな印象に。
集中力が高まる色でもあるので、注意喚起にも使われます。
【ポジティブイメージ】
元気、明るい、陽気、集中力、希望、若い、転機、朗らか、開運、輝き、ユーモア、お調子者、フレンドリー、男女関係ない、ゴールドの代わり
【連想されるもの】
夏、子供、太陽、ビタミン、月、星、お金、キラキラ、バナナ、レモン、卵、ひよこ、モンキチョウ、蜂、とうもろこし、ゆず、たんぽぽ、ひまわり、菜の花、黄色の信号、阪神タイガース、ソフトバンクホークス、ピカチュウ、ふなっしー、ミニオンズ、マクドナルドのロゴ、ニコちゃんマーク、虎、黄色いチューリップ、子供の傘、イチョウ、銀杏、黄色いインコ
【ネガティブイメージ】
警戒、注意、不安、子供っぽい、軽率
■緑(Green)

安心感のある優しい色です。
エコや地球、信頼感を高めたい時によく使われる色です。
中間色であるので、派手すぎない落ち着いた印象にできます。
【ポジティブイメージ】
安心、生命力、平和、芽生え、リラックス、癒やし、健康、ベジタブル、安全、若々しい、爽やか
【連想されるもの】
自然、葉っぱ、木、芝生、テニスコート、カエル、草原、抹茶、お茶、非常口、エメラルド、松、細胞、メロン、野菜、ピーマン、サボテン、黒板、クローバー、人工芝、熟す前の果物、Evernote、ガチャピン、バッタ、ピーターパン、ヨッシー、スイカ、メロンソーダ、クリスマスツリー、養生テープ
【ネガティブイメージ】
未熟、目立たない、無難
■青(Blue)

爽やかで清楚なイメージ。
青空や海や地球も連想することから、「綺麗」「清潔感」の表現に適しています。
実際、信頼感が重要な金融関係や会社案内等でよく使われます。
【ポジティブイメージ】
信頼感、知的、リラックス、男性的、冷静、忠実、理知、涼しい、誠実、爽やか、フレッシュ、清楚、安全
【連想されるもの】
水、海、青空、雨、ソーダ、地球、氷、紫陽花、ブルーハワイのかき氷、ハワイアン、信号の青、ブルーシート、ドラえもん、聖母マリアのマント、青の洞窟、静脈、青い炎、サファイヤ、ジーンズ、青色発光ダイオード、シンデレラのドレス、青い鳥、ドラえもん
【ネガティブイメージ】
後退、ネガティブ、冷たい、冷酷、食欲後退、真面目
■紫(Purple)

赤系から青系まで幅広い紫。
使い方が難しく、センスがある印象を与えます。
神秘的で上品、時には近寄り難い印象にも。
黒と合わせるとより高貴に、ピンクと合わせると女性らしくなります。
【ポジティブイメージ】
高貴、上品、大人っぽい、神秘、ラグジュアリー、雅やか、古典、ムード、優雅、魅力的、神秘的パワー
【連想されるもの】
茄子、スミレ、ぶどう、あやめ、藤、紫陽花、あさがお、紫キャベツ、紫芋、古希・喜寿、着物、京都、占い、数珠、アナスイ、アメジスト、オオムラサキ、ベリー、紫外線、妖怪
【ネガティブイメージ】
恐怖感、孤立、独特、不思議、邪悪、近寄り難い
■ピンク(Pink)

女性らしさの代表の色。
やわらかい色なので、女性向けで使いやすい色です。
淡いピンクにすると安心感や安らぎを、ビビットなピンクになるとお洒落や元気なイメージにも。
また、色の組み合わせによっては男性向きにもなります。
【ポジティブイメージ】
可愛い、女性的、優しい、愛、愛情、ロマン、恋愛、甘い、温かい、幸運、柔らかさ、母性
【連想されるもの】
桜、春、桃、バラ、頬紅、ほっぺ、ハート、ネイル、ピンクイルカ、星のカービィ、ピンクパンサー、オーロラ姫、豚、ピンクダイヤ、ピンクゴールド、ピンクリボン、いちごクリーム、いちごアイス、いちごチョコ、ローズクォーツ、フラミンゴ
【ネガティブイメージ】
幼稚、弱い、甘え
■灰色(Gray)

彩度が無い色。
どの色とも合うため、背景色でよく使用されます。
単体で使うとマイナスイメージになりやすいので、メインとなる色を引き立たせるために組み合わせる色として使うのがオススメ。
【ポジティブイメージ】
シンプル、落ち着き、調和、どの色とも合う、思い出、高級感、クール、おしゃれ、大人、仕事ができる
【連想されるもの】
曇り、スーツ、冬、雪、プラチナ、シルバーアクセサリー、フルート、洋服、鳩、コンクリート、野うさぎ、ねずみ、鉄、灰、煙、ロシアンブルー、石、モヤモヤ、北国、戦争
【ネガティブイメージ】
無機質、地味、不安、暗い、寂しい、迷い、汚れ、争い
■黒(Black)

全ての色を混ぜると黒になるため、支配力が強いイメージがあります。
ベースを黒にするとカッコよく、スタイリッシュに。
強い色でもあるので、文字色は黒よりも灰色に少し抑えて使用するのが数年前に話題になりました。
【ポジティブイメージ】
高級、安定感、支配、落ち着き、神秘的、主張、自信、カッコイイ、頼れる、男性、クール、職人、重み
【連想されるもの】
夜空、宇宙、夜、ブラックホール、スーツ、カラス、墨、筆、お歯黒、まっくろくろすけ、ビル、黒うさぎ、黒い犬、黒猫、チョコ、瞳、ブラックダイヤ、熊、黒豆、黒ごま、ダースベイダー、魔女、黒豚、牛、あんこ、黒バラ、ボディガード
【ネガティブイメージ】
暗闇、不安、威圧、底、恐怖、冷酷、悪、穴、正体が分からない
□白(White)

すべての始まりの色。
シンプルさ、余白として。迷った時は背景はひとまず白にするのが無難。
膨張色でもあり広く大きく見えます。
【ポジティブイメージ】
始まり、開放感、シンプル、光、純粋、潔白、神、軽い、レア、夢、未来、無限
【連想されるもの】
雲、天国、天使、雪、米、白鳥、白馬、牛乳、ヨーグルト、バニラアイス、もち、お米、しろくま、白蛇、白衣、ノート、Tシャツ、ワイシャツ、白玉、クリーム、砂糖、カリフラワー、グラウンドのライン、歯、卵、大根、マスク、ウェディングドレス、お皿、白バラ、白ユリ、アルビノ、白猫、キャンバス、紙飛行機、マグカップ
【ネガティブイメージ】
個性がない、無、汚れやすい、冷淡、真面目
最後に
いかがでしたか?
色の勉強というのは非常に重要です。
色を変えるだけで印象が変わったりもします。
人の心理状態に作用するので、色を使いこなすことができれば伝えたいものが伝わりやすくなります。
配色の事についてはまた後日書こうと思いますが、Webデザインでの配色のコツは“色んな色を混ぜない事”です。
配色の知識もいろいろありますが、色数を多くすればするほどハイレベルになってきます。
色の勉強をすると、インテリアやファッションにも活用できるのでこのブログでも色々書いていこうと思います!
[aside type=”normal”]おすすめ記事♪
人生がちょっと良くなるコラム集〜このブログがちょっとHAPPYになるお守りになりますように〜