Wordpress

[:a]スラッグの設定をしよう!-はじめてのWordPress

スラッグを設定しよう

WordPressには「スラッグ」というものを指定できる機能が付いています。
この機能は見落としがちですが使ったほうが良い機能です。
今回はスラッグの設定方法をご紹介します。

スラッグとは?

通常ホームページを制作するときにページ名はどのように付けていますか?
例えば、「お問い合わせ」のページを作るときは「contact」や「support」といった名前を付けるのではないでしょうか。

ブログをそのまま書くと「…./post-10/」だとか「…./?page_id=10」のようなアドレスになります。

スラッグというのは簡単に言えばそのページの名前を好きな文字列に指定できる機能の事です。

スラッグなし例: http://www.abc.xxx/blog/?page_id=10
スラッグあり例:  http://www.abc.xxx/blog/yokohama-kanko/

スラッグを設定したほうが良い理由・メリット

SEOで検索ロボットが、ページのスラッグを見て関連性があるものと判断しやすくなります。
また編集するとき、アクセス解析を見るときにスラッグが記事と関連ある単語だと分かりやすくなりますよ!

スラッグの設定方法

【1】新規投稿or投稿の編集画面の右上「表示オプション」をクリック
スラッグ設定方法

【2】すると「表示する項目」一覧がにょっと出てくるので、「スラッグ」にチェックを入れる
スラッグの設定

【3】記事の記入欄の下にスラッグ名入力欄が出現しています!
スラッグの設定
ここにスラッグ名を入力すればOK!

↓この通り無事につきました↓
スラッグの設定

どんなスラッグ名にしたらいいの?スラッグ名の決め方

スラッグを設定するときは、記事と関連性がある名前にしましょう!
例えばこのページだと「スラッグの設定」についてなのでスラッグ名は「slug-setting」としています。
「横浜観光」の記事だったら「yokohama-ourism」といったところでしょうか。(横浜ゆっくり観光したいな…)
関連する単語を付けたら大体いい感じになると思います。

他にも覚えたほうがいいよ-パーマリンクの設定、タグ、カテゴリなどなど

今回はスラッグの設定でしたが、他にも「パーマリンク」や「タグ」「カテゴリ」など重要なことがいろいろあります。
私もまだまだ勉強中なので、その中で得た情報をまた詳しく共有していきます(`・ω・´)
ひとまずはこれで♪

素敵なWordpressLifeを☆

akane

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ
にほんブログ村

ABOUT ME
akane
フリーランスWebデザイナー・ブロガー・ママ。兵庫県在住。 ライフスタイル・シンプルでゆるい暮らしを目指し中。