
働き方は必ずしも一つじゃない。
沢山ある中から選ぶ事ができるという話。
独立やフリーランスも、あくまで手段でしかないんですよね。どうしてもブーム化すると手段が目的化していくから、そんなときこそ自分の価値基準を明確にして、本当に求めているものは何なのか、それを冷静に考えてみる必要があると思います。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年9月4日
鳥井弘文さんのツイートを見て、確かにフリーランスは手段であって目的になると何をしたいのか分からなくなると思った。
同時に「週3日は働いて残りの日をフリーランスの仕事」という働き方にしても良いのではないか?と考えてたことを思い出した。
週3日くらいで働いて、あとはフリーランスやるのもいいヾ(*´∀`*)ノ
いろんな働き方があっていいと思う。 https://t.co/GD0iyEbS2G— akane@クリエイター・ブロガー (@akaneiro6376) 2017年9月4日
考えてみたら合う人合わない人はあるかもしれないけど、結構いいかもしれない。
目次で流し読み
試しにシュミレーションしてみたら会社員とフリーランスの良いとこ取り
週3日を会社員(アルバイト・パート)で働いて、残りの日をフリーランスの仕事をするとしたらどうなるかシュミレーションしてみた。

あくまでざっくりとした例で実際は前後するかもしれないけど、週3日で働いて残りをフリーランスにすると大体手取り最低ラインは月収13万円前後になるだろうか。
主婦(主夫)からするとだいぶ有り!
会社員とフリーランスの良いとこ取りじゃないか!
一人暮らしだったらこれはキツイかな。
ただ、ベース収入が10万円弱ある状態でフリーランスで好きな事や得意を仕事にしていく事ができるのはかなり大きいのではないだろうか。
フリーランスでまずは月5〜10万円を目指すと書いたけど、実際はもっと上を目指す事ができるから頑張り次第で収入はもっと増える可能性が充分ある。
会社員やアルバイトだと増える可能性は低い。
フリーランスで軌道に乗って収入が20万・30万と上がっていけば会社員(アルバイト・パート)を週3→週2に減らしたり辞める事もできる。
どこかの企業に勤めるのはメリットもある
以前に会社に勤める事のメリットの記事を書いたのだけど、どこかの企業に勤める事はフリーランスのデメリットを補う事ができる。
[relationId postid=”7812″ head=”関連記事” color=”yellow”]
[aside type=”boader”]
- 会社の保険に入る事ができる
- クレジットカードが作れる
(年収が低いと不利だけどフリーランスよりは作れる可能性が高い) - 国からの補助の対象になる
(フリーランスだけだともらえなかった色々な補助が貰える可能性が高くなる) - 毎月のベース収入を安定させたままフリーランスとしての活動ができる
[/aside]
企業に勤めるデメリットは、時間の自由がない・場所の自由がない・会社の方針に縛られる・給料アップが中々見込めないなどがあるけど週3日勤務だったらどうだろう?
結構有りかもしれない。
週3日+フリーランスという働き方のデメリットも考えてみた
何でも一長一短で週3日+フリーランスという働き方にもデメリットはあると思う。
[aside type=”boader”]
- まず週3日で雇ってくれる会社があるかどうか(アルバイトならあると思う)
- かつ時給1,000円以上(月収10万円以上)で雇ってくれる会社があるかどうか
- フリーランスの仕事が軌道に乗るまで収入が低くなる
[/aside]
それ、俺も思いました。実はいまやりたいことあるんだけど、それに関する求人募集があるので一部の時間をそっちに割いてみようかと考えてます。給料いただいて実力・実績も身につくってお得なんじゃないかなと思うわけです。
— 椎名@on the Web (@omoide_wiz) 2017年9月4日
この方のように週に3〜4日くらいで雇ってくれる会社は無いわけではない。
アルバイトなら沢山あると思うけど、会社員だったらかなり探すのに苦労はするかもしれない。
これらを踏まえてこの働き方に合う人っていうのは、
[aside type=”boader”]
- 主婦・主夫
- 充分な貯金を持っていてやりたい事がある人
(最初は手取り15万円以下を覚悟しなければいけないため、足りない生活費を補う貯金はあったほうがいい) - 既にフリーランスになっているけど収入が中々あがらず辛くなってきた人
- 出産・子育て・病気・ケガ・その他様々な理由で仕事から離れていたけど仕事をまたやりたいという人
[/aside]
になるのかな。
まずは「やりたい事」がある事が前提になる。
それがあれば、収入が減ってでも思い切って踏み切ってみるのも案外いける人もいるかもしれない。
ただし、例えば現在正社員だけどただ「なんとなく働きたくない」という理由だけでやりたい事も考えも何もないまま安易に会社を辞めてまでやるメリットは少ない。
仕事があまりにもブラックだったり嫌すぎて精神的に追いやられてるような時はすぐに辞めた方がいいと思うけど。
あくまで「やりたい事」を見つけるのが先になる。
会社員(アルバイト・パート)かフリーランスどっちかに縛られる必要はない
会社員(アルバイト・パート)かフリーランスかの2択でついつい考えてしまってたけど、どっちかじゃないとダメなんて事はない。
会社員とフリーランス両方組み合わせるという働き方も全然有り。
もちろん、この働き方も↑に書いたように合う人合わない人がいるから自分に合うかどうかシュミレーションする必要はある。
私はいまフリーランス一本だけど、お腹の赤ちゃんが生まれた後はこの働き方も有りかなと思ってきてる。
まさしく私みたいな主婦(主夫)・子育てをする人にとって結構良い環境になるかもしれない。
フリーランスも月収50万で時間にも余裕があります!って言えるくらいになったらフリーランス一本の方が良いけどね笑
色んな働き方の選択肢ができる事を頭に入れておくだけでも良さそう。